佐用町昆虫館
2009年3月15日の昆虫館の状態
展示の準備を行いました。
← 前回のようす(3月8日)
→ 次回のようす(3月20-22日)

そういえば、ここにも看板がつけられてました。ちょっとわかりやすくなりました。

今日の作業メニュー。

軒下の壁に立てかけてあった船越杉の輪切り。

立派なテーブル(イス)になりました! ここは「おにぎりパクパクひろば」

「千種川生きものライブ」コーナー。お魚が元気に泳いでます。

昆虫用の2つの水槽に、砂利と水入れをしてくれた、岩橋君兄弟。
寒い中ありがとう。

岩橋君が取ってきた千種川のジャリには、ゲンジボタルが入ってました。

「虫の宝箱」のコーナーにも、少しずつ標本が入ってます。

「間に合うんかなあ・・・」と内海先生

春井さん(現京都市在住)による、数十年前の、佐用のチョウのコレクション。旧昆虫館に収蔵されていましたが展示されていませんでした。標本は美しく、貴重なものも含まれています。

昆虫パズルに興じる?U氏

旧昆虫館にあったフィギュアの見本、並べてみました。

相談しています。

パネルを切ってます。

19:00前になるとさすがに暗い。
これから、船越自治会の寄合いに行ってきます。
→ 次回のようす(3月20-22日)
