昆虫についてのいろんなトピックスをご紹介しています。

派手な柄の外来種、シタベニハゴロモを探そう
初めまして。兵庫県赤穂市に住んでおります 菅藤 康平です。本日は、少し、皆さんにお願いがあって、こちらのブログに書かせていただきました。私は、現在、 兵庫県にどんなカメムシがいるのかについて調査をしています。その調査の中で、「シタベニハゴロ...

キマワリがうまれたよ!
おしりがスプーンみたいになってるのはキマワリの幼虫です。ちびくわを探していると、よく見つかりますね。せやけど、ほんまにキマワリになんのんか? そのほかのいろんな幼虫は、何になるのかな?今年の「むし初め」のとき、みなさんに、何になるのかたしか...

初蝶ニュース No.9 2025最終号
初蝶ニュース読者のみなさま、第9号の発刊がたいへん遅くなりましたことを、お詫びします。これは編集担当の久保の、ごく個人的な都合でして、読者のみなさまと、情報提供いただいたみなさまにご心配とご迷惑をおかけしたことを、深くお詫びいたします。m(...

初蝶ニュース No.8
佐用町昆虫館の開館プレイベントです。

初蝶ニュース No.7
佐用町昆虫館の開館プレイベントです。

初蝶ニュース No.6
*************** 初蝶ニュース No.6***************【アゲハチョウ・ベニシジミ登場! モンシロチョウもぽつぽつと】 相変わらず気温のアップダウンが激しいですね。皆さん、調子はいかがですか? ワタシは先週、職場...

初蝶ニュース No.5
佐用町昆虫館の開館プレイベントです。

初蝶ニュース No.4
佐用町昆虫館の開館プレイベントです。

初蝶ニュースNo.3~来週は初蝶警報!~
佐用町昆虫館の開館プレイベントです。

初蝶ニュース No.2
佐用町昆虫館の開館プレイベントです。

初蝶ニュース No.1
佐用町昆虫館の開館プレ・イベントです。皆さんの情報をお待ちしています。

むし初め*2025☆Continuation
2025年1月5日に、明石公園でおこなわれた「むし初め」2025で採集された幼虫のその後です。