昆虫イベント

昆虫大捜査線、いどうこんちゅうかん、昆虫館でのプログラムなど、むしの会の主催事業や会員が関係するイベントについての、告知記事や実施レポートです。

定員の少ないイベントなど、事前告知されない場合もあります。メール会員にご登録いただくと、お知らせが届きます。

虫とりイベント

昆虫大捜査線 結果発表!(兵庫県立淡路島公園 2025年9月20日)

淡路島公園での昆虫大捜査線。2022年から、これまで春から初夏に実施してきました。秋ははじめてです。明石海峡を見下ろす「展望広場」を拠点として、虫とりをしました。当日は、曇り時々晴れ。暑すぎることもなく、まずまずのお天気となりました。晴れて...
虫とりイベント

ハチ高原昆虫大捜査線!!!

2025年9月23日:養父市ハチ高原今日は待ちに待った、『ハチ高原昆虫大捜査線』です。朝早くから、スタッフが続々と集合。あーだこーだと話しながら、準備を進めました。その間に、キッズスタッフは「みほん」のトンボを採るのに夢中です。ねらいは、小...
虫とりイベント

昆虫大捜査線 結果発表!(青森県立三沢航空科学館 2025年9月15日)

三沢航空科学館は三沢空港(航空自衛隊三沢基地・米軍共用)に隣接し、「大空」と「飛翔」をテーマとしたミュージアムです。「大空」と「飛翔」って、虫のことやん!!ということで、「昆虫大捜査線」を開催してきました。今日は、さわやかな秋晴れ。関西はま...
いどうこんちゅうかん

今年の夏はまだ続く!?海の近くでいどうこんちゅうかん!in赤穂海浜公園2025/9/14(日)9/15(月)

9月も中旬だというのにまだまだ30度超えの毎日。熱中症にならないように虫とりしたら、涼しい室内のいどうこんちゅうかんへGO!朝ドラでもやってたね!🐤🍜今回の会場は、昆虫大捜査線でおなじみの『赤穂海浜公園』。全国的に有名な塩の名産地。塩田跡地...
いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん@洲本中央公民館 8/16.17

口を開けば「あっっつ!」しか出てこない毎日ですが、みなさまお元気ですか?お疲れ出ていませんか?そんなあっっついお盆の真っ只中、今年で4回目のいどうこんちゅうかん@洲本中央公民館を開催しました。室内の準備を終えたらスタッフ総出で蚊帳虫を集めま...
虫とりイベント

昆虫大捜査線 結果発表!(岩手県立児童館いわて子どもの森-2025.8.16)

いわて子どもの森での昆虫大捜査線、今年で8回目です。岩手では夏休み最後の土日です。宿題を済ませた?子どもたちが、たくさん集まってくれました。さて、結果はいかに。結果発表!122人の参加者が、74種類、308匹の虫をつかまえました。つかまえた...
いどうこんちゅうかん

「いどうこんちゅうかん」開催しました(岩手県立児童館いわて子どもの森)2025.8.17

8月17日(日)、岩手の子どもたちにとって、この日は夏休み最後の日曜日です。楽しんでくれたかな?会場は「なんでも広場」です。広々とした空間の2/3くらいが「いどうこんちゅうかん」会場になります。スタッフの顔合わせ。今回はバラエティに富んだス...
幼保・児童館

マリア幼稚園とあけぼの幼稚園のおともだちがきてくれました 7月16日の昆虫館 

7月16日、佐用町の佐用マリア幼稚園と、赤穂市の赤穂あけぼの幼稚園のおともだちが、昆虫館に来てくれました。朝早くには少し心配だったお天気も、みんなが来てくれるころには、どんどん良くなってきましたよ。スタッフが準備をしながら待っていると、駐車...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(丹波並木道中央公園)2025年10月12日(日)開催

6年ぶりに、丹波並木道中央公園で「昆虫大捜査線」開催します。2022年に「動く恐竜」(近づくと動いて吠える。ただし土日祝のみ。)や滑り台などの遊具が設置され、以後、ちっちゃな子どもたちに人気のスポットになりつつあります。前後に遊んでください...
幼保・児童館

神戸市立 狩場台児童館の夏休み、『むしの🖍️おえかき』2025/8/7(木)

今回やってきたのは西神中央、狩場台児童館。むしのおえかき、初体験です。どんなことをするか、児童館もドキドキです💓西神中央といえば、住宅街や商業施設、有名お菓子メーカー工場のイメージですが、狩場台児童館は緑に囲まれて、たくさん虫とりできそうな...
虫とりイベント

【募集】みっきぃ昆虫大捜査線(三木総合防災公園)2025年10月11日(土)開催

兵庫県立三木総合防災公園(みきぼう)で「昆虫大捜査線」、はじめての開催です。さてどんな虫がいるのかな。秋の一日、楽しく虫とりしましょう!9月20日(土)9:00、先着受付開始です。公園のようす三木総合防災公園は、三木市志染町にあります。面積...
昆虫学園

昆虫学園中等部2025-第3回 蒸し暑い夏の夜。最高のコンディションでしたが。

長らくナイターをやり続けてますが、ベストコンディションに恵まれるということはそうそうありません。今日は最高やーと思って臨んでも急に雨雲が湧いて土砂降りになったり、そよ風が吹いて星がきれいだったり・・・いやいや。今回は、ほんまに、稀に見るベス...