虫とりイベント

虫とりイベント

昆虫大捜査線 in 丹波並木道中央公園(2025年10月12日)結果発表

173人の参加者が、100種類419匹の虫をつかまえました。午前の部は105人で61種類240匹、午後の部は68人で74種類179匹でした。つかまえた虫の数は参加者数を反映して午前中が多かったですが、種類数は午後の方が多かったです。興味深い...
虫とりイベント

昆虫ハンティングin家原遺跡公園(2025年9月27日)結果発表

終わりの頃には晴れ間が出てきましたが、曇り空での虫とりとなりました。81人で虫とりをして、99種類、292匹の虫をつかまえました。個体数はそうでもないのですが、99種類というのは、多いですね。2022年5月の「虫とり春の陣」でも104種類で...
虫とりイベント

昆虫大捜査線 結果発表!(兵庫県立淡路島公園 2025年9月20日)

淡路島公園での昆虫大捜査線。2022年から、これまで春から初夏に実施してきました。秋ははじめてです。明石海峡を見下ろす「展望広場」を拠点として、虫とりをしました。当日は、曇り時々晴れ。暑すぎることもなく、まずまずのお天気となりました。晴れて...
虫とりイベント

ハチ高原昆虫大捜査線!!!

2025年9月23日:養父市ハチ高原今日は待ちに待った、『ハチ高原昆虫大捜査線』です。朝早くから、スタッフが続々と集合。あーだこーだと話しながら、準備を進めました。その間に、キッズスタッフは「みほん」のトンボを採るのに夢中です。ねらいは、小...
虫とりイベント

昆虫大捜査線 結果発表!(青森県立三沢航空科学館 2025年9月15日)

三沢航空科学館は三沢空港(航空自衛隊三沢基地・米軍共用)に隣接し、「大空」と「飛翔」をテーマとしたミュージアムです。「大空」と「飛翔」って、虫のことやん!!ということで、「昆虫大捜査線」を開催してきました。今日は、さわやかな秋晴れ。関西はま...
虫とりイベント

昆虫大捜査線 結果発表!(岩手県立児童館いわて子どもの森-2025.8.16)

いわて子どもの森での昆虫大捜査線、今年で8回目です。岩手では夏休み最後の土日です。宿題を済ませた?子どもたちが、たくさん集まってくれました。さて、結果はいかに。結果発表!122人の参加者が、74種類、308匹の虫をつかまえました。つかまえた...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(丹波並木道中央公園)2025年10月12日(日)開催

6年ぶりに、丹波並木道中央公園で「昆虫大捜査線」開催します。2022年に「動く恐竜」(近づくと動いて吠える。ただし土日祝のみ。)や滑り台などの遊具が設置され、以後、ちっちゃな子どもたちに人気のスポットになりつつあります。前後に遊んでください...
虫とりイベント

【募集】みっきぃ昆虫大捜査線(三木総合防災公園)2025年10月11日(土)開催

兵庫県立三木総合防災公園(みきぼう)で「昆虫大捜査線」、はじめての開催です。さてどんな虫がいるのかな。秋の一日、楽しく虫とりしましょう!9月20日(土)9:00、先着受付開始です。公園のようす三木総合防災公園は、三木市志染町にあります。面積...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(ハチ高原)2025年9月23日(火・祝)開催

鉢伏山のふもとにあるからハチ高原。標高800m〜1,000m超。ハチ高原の草原には、チョウをはじめ多種多様な昆虫が生息しています。秋にはどんな虫がいるのかな? みんなで調べるのだっ‼️雨のときは、室内で虫に触れてあそぶプログラムをします。内...
虫とりイベント

あわじ石の寝屋緑地昆虫調査隊2025 開催しました

穴場的スポット「あわじ石の寝屋緑地」の魅力を体験してもらおうと企画された、モデル的プログラム。いっさいのムダを排して虫とりに徹する…少数精鋭のディープな内容です。2023年・2024年に続き、3回目の開催。プログラムの構成は昨年・一昨年と同...
虫とりイベント

昼と夜のホタル観察会 2025年7月5日(土)

西播磨青少年本部が主催のホタル観察会が、今年も佐用町昆虫館で行われました。暑かったけど雨が降らなくて良かったですね。まずは八木先生と一緒にホタルについて学びます。どんな種類がいるのかな?どんな場所にいるのかな?昼に活動する光らないホタルもい...
昆虫イベント

2025.6.15 昆虫大捜査線inすもと@ウェルネスパーク五色

梅雨真っただ中のスケジュール、土曜日は雨で順延し日曜日も…と、だれもが心配していたでしょう。しかし!昆虫大捜査線は負けません。日曜日は風は強いものの無事開催できました。きっと強烈な晴れPowerを持つ人がスタッフか参加者にいるに違いありませ...