昆虫館の敷地・建物はとても小さいため、一度にたくさんの来館者をお迎えするには、無理があります。お手数をおかけしますが、安心して、ゆったりと、お楽しみいただくため、みなさんのご理解、ご協力を、お願いいたします。
特にGWや夏季は利用者が多くなります。予約のない場合、ご利用いただけないことがあります。
昆虫館は、10月までの土・日・祝日のみ開館です。2022年の開館予定はこちら
★☆★☆ 佐用町船越617(瑠璃寺入口)・入館無料・駐車場無料 交通案内・駐車場についてはこちら
専用サイトからの予約をお願いします
①10~12時 ②12~14時 ③14~16時 各時間帯の定員25名。
ご予約は、ご利用日の 14 日前の午前0時から、当日午前9時まで、専用サイトで受け付けます。
すいませんが、電話・FAX、Eメールでの予約には対応できません。(これをご覧になってる方は、ネット予約できます。)
当日の空き状況は、昆虫館へ電話(0790−77−0103)でお問い合わせください。
- 満員の場合、予約のない方は、入館できないことがあります。
- 定員に余裕のある場合、前後の時間帯もご利用いただけます。予約状況も同じサイトからご確認ください。
- キャンセルされる場合、他の利用者のため、予約メールに記載の手順によりキャンセルをお願いします。予約と同様、当日午前9時まで可能です。
- 館内の混雑を避けるため、晴雨を問わず、館内外で人の入れ替えをお願いすることがあります。
予約状況も、予約サイトで確認いただけます。
佐用町昆虫館 ご利用のお約束
つぎの方針をご理解・承諾の上、お約束を守れるよい子だけが、ご利用いただけます!
定員を設けます
常時滞在人数は、25名を上限としています。
体調不良の方は、ご利用をお断りいたします
他の利用者のためです。
本人または同伴者が体調不良の場合、来館はお控えください。
昆虫館では、検温などは、しません。
受付票に、記入ください
入館の際、受付票に、お名前、居住地(市町村)、年齢層別の人数を記入ください。
利用統計に、ご協力をお願いいたします。
館内や、館外でもお話しするときは、マスクを着用ください
他の利用者のためです。各自、持参ください。
建物内での食事はご遠慮ください(屋外は可です)。
感染対策は、各自で、ご家族で
さわったら手を洗う、消毒する、などの感染対策は、各自で、ご家族で、徹底ください。
昆虫館の物品については(もちろん、生きものたちも)、別段の消毒処理はいたしません。
アルコールなどの消毒液も、じゅうぶんにご用意できません。各自で持参ください。
さわれる虫は、ちょっと少なく
さわれる虫の数を減らします。また、虫をさわるときは、人と人との間隔を空け、なかよく順番に、さわってください。
展示見学の際も、密集しないよう、気をつけてください。
お天気がよい日は、建物の外で
昆虫館の敷地内や周辺で、虫とりしましょう。
ただし、集落の中へは、行かないようにしてください。
ゴミは、お持ち帰りください
ゴミ箱はありません。ゴミのお持ち帰りにご協力ください。
水の中の生きものは、持ち帰らないで
水路や池の中にいる生きもの(イモリなど)は、つぎのお友だちが楽しめるよう、持ち帰らないでください。手でつかまえるのは、自由です。
お約束は、以上です。
みなさまのお越しをお待ちしております。
(当初公開:2020年6月29日)