昆虫館日誌 6月開館に向けての準備に着手しました(5月24日) 今日は、6月の開館に向けての準備作業と、理事会も行って6月以降の開館のしかたについて、協議しました。5月24日(日)曇りのち晴れ開館スタッフ:八木、安岡理事会等:内藤、近藤、野村、八田、相坂、金子、齋藤、末宗、久保、茂見、吉岡、高橋、島岡テ... 2020.05.24 2020.05.25 昆虫館日誌
そうだ、虫とりしよう! ヤンマをゲットしたよ!! メール会員の鶴田さん(神戸市中央区)から、おたよりをいただきました。こんにちは!今日、小学1年生の子どもがトンボを捕まえました!図鑑で調べてみましたが、種類の区別が付かず、名前がわかりませんでした。。こちらです。むしの会事務局ヤブヤンマです... 2020.05.23 そうだ、虫とりしよう!
そうだ、虫とりしよう! シロスジコガネ、みっけてや! みなさん、「大人のブイブイみっけ」、しましょう!!そろそろ、シロスジコガネの季節です。この虫、キュッキュッと鳴いて、かわいいですよ。エリトラはペコペコで、高級感いまいちですけど。兵庫県では、淡路島や但馬の自然海岸にいますが、昔は甲子園浜にも... 2020.05.20 そうだ、虫とりしよう!
そうだ、虫とりしよう! キチョウの雌雄型をゲット! 身近なところに発見あり 4月29日(祝)、とってもいいお天気でした。Stay homeとはいっても、光や風に当たらないと、気が滅入りますね。虫たちは、元気ですし。今日は、職場の近く(兵庫県三田市)で、めずらしいものを見つけました。雌雄型。わりと長い自分の人生で、初... 2020.04.29 2020.04.30 そうだ、虫とりしよう!
そうだ、虫とりしよう! カメノコテントウがいっぱい 小さいのは、ナミテントウです。三田市の島岡優くんが、カメノコテントウをいっぱいつかまえました。テントウムシの多くは、成虫で、冬を越します。暖かい日は、テントウムシが活動しますよ!カメノコテントウは、ヤナギやクルミの木によくいます。みんなもさ... 2020.03.29 そうだ、虫とりしよう!