やぎ

いどうこんちゅうかん

【募集】昆虫大捜査線 and/or いどうこんちゅうかん(但馬牧場公園)2024年8月10日(土)・11日(日)開催

1日目に「昆虫大捜査線」、2日目に「いどうこんちゅうかん」をします。どちらか1日でも、両方でも、ぜひどうぞ。その1:昆虫大捜査線 8月10日(土)牧場公園なので、牛さんがいます。牛さんがいるということは、「牛さんのうんちを食べる、虫さんがい...
昆虫学園

佐用町昆虫館 昆虫学園中等部-第2回-昆虫館周辺の調査開始

ひとはくと佐用町昆虫館のタイアップセミナー「佐用町昆虫館 昆虫学園 中等部」、第2回の会場はいよいよ佐用町昆虫館です。梅雨入りはまだですが、梅雨寒のようなお天気でした。前後は好天なのにこの日だけ雨予報。前日の予報ではずっと雨マークがついてい...
いどうこんちゅうかん

【募集】いどうこんちゅうかん(播磨中央公園)2024年7月14日(日)・15日(月祝)開催

キャンセル待ち多数となっており、これからお申し込みいただきましても、繰り上げ当選の見込みはほとんどありません。悪しからずご了承ください。(6月16日)佐用町昆虫館でふだん体験できる内容とほぼ同じです(虫の種類や数は異なりますが)。昆虫館の利...
虫とりイベント

「虫とり夏の陣 in 栗ノ木谷公園」実施しました

2023年9月30日、兵庫県西播磨総合庁舎を拠点に「虫とり秋の陣 in テクノ」をしました。その続編です。せっかくだから少し場所を変えようということで、庁舎からすぐの「栗ノ木谷公園」をメインに。「栗ノ木谷」ってどんなのかな、「クリの花に大量...
昆虫館日誌

最後のオナガアゲハ羽化、ヤマイバラが満開、がいだ運動会、イモリの求愛(2024年5月19日の昆虫館)

ずっと曇天のひんやりした一日でした。虫たちはあまり動きません。来館者も少なく、おかげでいろんな観察ができました。インスタもたくさんアップしまして、おまけに標本もつくったりして、スタッフ的には楽しい日でした。GW明けから6月の昆虫館は余裕があ...
虫とりイベント

【募集】「あわじ石の寝屋緑地 昆虫調査隊」2024 隊員募集!

え、これ毎年やるん?・・・という気がしますが、今年も開催決定!宿泊ではなく、オールナイトで虫とりをします。いっさいのムダを排して虫とりに徹する、少数精鋭対象のディープなプログラムです。夜がふけて日付が変わる頃から、いろんな虫がやってくるんで...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(ハチ高原)2024年6月8日(土)開催

昆虫大捜査線、兵庫ウスイロヒョウモンモドキを守る会とNPO法人こどもとむしの会がジョイント、昨年に引き続きハチ高原で開催!ハチ高原は、兵庫県の北部、大規模なスキー場で有名です。自然学校、林間学校でもおなじみです。鉢伏山のふもとにあるからハチ...
昆虫学園

昆虫学園中等部 はじまりました!

ひとはくと佐用町昆虫館のタイアップセミナー「佐用町昆虫館 昆虫学園 中等部」、2024年5月6日(月祝)記念すべき第一歩を踏み出しました。個性豊かな21名の中学生たちから、どんなエピソードが生まれるのか、ワクワクします。第1回の会場は人と自...
虫とりイベント

昆虫大捜査線 丹波の森公苑 2024 さわやかに開催!

丹波の森公苑(兵庫県丹波市柏原町)での昆虫大捜査線は、2021年8月以来、ほぼ3年ぶり2回目の開催です。2024年5月3日。GWの後半、目には青葉、さわやかな1日でした。参加者が続々と集まってきます。スタッフは、虫の展示コーナーを準備します...
むし情報

オサムシに襲撃されるクマケムシ(動画)

2024年4月29日、ハッピーガーデンの斜面で、みつけました。なかなかお目にかかれないシーンなので、動画を撮りまして、Youtubeにアップしました。「すごい!」か、「かわいそう」か、どっちかですね。
みんなも、昆虫調査員!

みんなも、昆虫調査員! このむし、みつけたら、おしえてね【MM:むしみっけ 2024年版】

<--- 情報募集は終了しました --->目標があると、虫とりはもっと楽しくなるよ! どんな虫が、今、どこに、どのくらい、いるのかな。みんなで調べると楽しいよ。MMスタッフが調べたい「気になる虫」の情報を、募集します。みなさんもさがしてみて...
昆虫学園

【募集】佐用町昆虫館 昆虫学園中等部 募集開始

2024年、佐用町昆虫館を舞台に、また新たな歴史が刻まれます。虫好きが集い、いっしょに虫とりをし、語り合い、学び合う、自由な時間と空間が、みなさんを歓迎します。中学生諸君、虫とりではばたけ! 輝け! 採集力を高め、生きる力を高めるのだ。参加...