やぎ

みんなも、昆虫調査員!

ヒゲコガネ開幕! “ひげぶい”をさがせ!!【MMニュースNo.7】

シロスジコガネの季節は、終わりました。入れ替わるように、同じ属のヒゲコガネが、シーズンイン。むしの会の強力な斥候隊が、7月15日、確認いたしました。大きくて、チューチュー鳴きますヒゲコガネは、このあたりでは、カブトムシを除くと、最大のコガネ...
いどうこんちゅうかん

【募集】いどうこんちゅうかん2021夏:キッピー山のラボ・播磨中央公園で7日間開催

「いどうこんちゅうかん」は、NPO法人こどもとむしの会 オリジナルの人気プログラム。佐用町昆虫館の楽しさを、他の施設にてお届けする、「移動昆虫館」です。2021年の夏休みは、ジャンボクワガタつよしくんが人気のキッピー山のラボ(三田市有馬富士...
虫とりイベント

実施レポート:むしとり合宿 in 但馬牧場公園(2021年6月26−27日)

5月8日(土)-9日(日)に予定していた「むしとり合宿 in 但馬牧場公園」ですが、新型コロナウイルス緊急事態宣言につき、中止となりました。そのため、6月26日(土)から27日(日)を代替日程に設定し、参加予定者に希望をおききしたところ、「...
みんなも、昆虫調査員!

【MMニュースNo.6】シロスジコガネのシーズンです。海辺のコンビニをチェックしてください。

シロスジコガネは、海岸沿いにいます。大きさは、カナブンくらいです。夜、灯火に飛んできます。コンビニ、ガソリンスタンド、自販機の下も要注意。しかし、最近は、水銀灯がLEDに置き換わり、虫の集まる街灯が少なくなっています。LEDじゃないライトを...
虫とりイベント

雨の赤穂はカニづくし:昆虫大捜査線 in 赤穂海浜公園(2021年6月19日)

新型コロナウイルス対策のため、各回子ども50人の定員を半分にしました。6月5日午前0時から予約システムで受付開始しましたが、午前の部は0時6分に、午後の部も0時35分に、定員に達してしまいました。楽しみにしていた、たくさんの子どもたちには申...
虫とりイベント

【募集】むしとり合宿 in 但馬牧場公園 2021年7月30日(金)−31日(土)

一泊二日で、虫とりしましょう!但馬牧場公園は、兵庫県の北西部にあります。牧場なので、牛がいます(肉牛なので、牛乳はありません)。草原性のちょうちょなどが、多いところです。愛宕山の山頂までゆっくり歩きます。山頂は見晴らしがよく、いろんな虫がや...
みんなも、昆虫調査員!

【MM Quiz】ヒョウモンチョウのなかま、わかるかな?

「みんなも、昆虫調査員! このむし、みつけたら、おしえてね」プロジェクト。調査員としての技量を向上させるため、クイズで、遊びましょう!!第一弾は、ヒョウモンチョウ。ヒョウ柄のちょうちょで、互いによく似ていて、慣れないと、区別は難しいですよ〜...
みんなも、昆虫調査員!

【MMニュースNo.4】赤穂でハマベゾウムシ発見。兵庫県で2カ所目。海岸の虫にも、注目!

5月23日、展示に使う虫も採りたかったので、赤穂海浜公園へ調査に行きました。とてもいいお天気でしたが、虫はおりまへん。マテバシイやシャリンバイの花に、アオヒメハナムグリ(オキナワコアオハナムグリ)が大量にいます。フタイロカミキリモドキもいた...
みんなも、昆虫調査員!

【MMニュースNo.3】ヒョウモンチョウ(これから、いろんな種類が、出てくるよ)

メスグロヒョウモン?として、すでにMMニュースNo.1でご紹介した、この幼虫ですが、メスグロヒョウモン?(4月24日 加東市 島岡 優さん)その後飼育されて、5月17日、成虫になったそうです。おめでとうございます! 👏成虫になったメスグロヒ...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(赤穂海浜公園)6月19日(土)開催

※ 定員の2倍以上のキャンセル待ちとなっており、受付を停止しました。今からお申込いただくとはできません。【緊急事態宣言延長につき、定員を半分にします!】赤穂海浜公園「大捜査線」開催します。みんなで虫とりしよう!赤穂海浜公園にはどんな虫がいる...
みんなも、昆虫調査員!

【MMニュース_no.1】ウマノオバチ、アイヌハンミョウ、キバネツノトンボ、ヒョウモンチョウ

兵庫県版レッドデータブックの改訂に向けて、4月20日からスタートしている「みんなも昆虫調査員! このむし、みつけたら、おしえてね」キャンペーンですが、ときどきこのブログで、ニュースをお伝えします。MM(むし、みっけ)ニュース。ウマノオバチこ...
むし情報

アイヌハンミョウ、出てきたよ

2021年4月10日(土)の昆虫館。風は冷たいですが、春の陽射しが心地よい、穏やかな一日でした。瑠璃寺参道の桜は、おしまい。今週は低温で、季節はあまり進んでない感じ。カエデの花は、三分から五分咲きくらい。新緑がきれいです。昆虫館では、ビナン...