西播磨青少年本部が主催のホタル観察会が、今年も佐用町昆虫館で行われました。
暑かったけど雨が降らなくて良かったですね。

まずは八木先生と一緒にホタルについて学びます。
どんな種類がいるのかな?
どんな場所にいるのかな?
昼に活動する光らないホタルもいるんですよ。


明るいうちに瑠璃寺の駐車場まで歩きながら、昼のホタルを探します。
葉っぱの上にいるホタルを見つけたら…
キッズスタッフのお兄さんに、とり方のお手本を見せてもらいます。
葉っぱを優しくトンと叩いてホタルを下に落とし、それをボトルで受け止めます。


さあ、みんなボトルを受け取って出発です!








なかなか見つからないけど、みんな真剣に探します。


先生、これはホタル?
残念ながら昼のホタルには出会えませんでした。
お猿さんには出会えたけれど。
夜に期待ですね。
昆虫館に戻り、今度は楽しいホタルクイズです。
キッズのお姉さん二人が司会をしてくれました。


盛り上がりましたね!
ホタルについてたくさん学ぶこともできました。
外も暗くなってきたので、いよいよ夜のホタルを探しに行きます。
今回みんなで探すのは、川にいるゲンジボタルと、森にいるヒメボタル。
光り方の違いはさっきのクイズで勉強済みなので、きっとすぐに分かるはず。
いたいた!

木々の間から小さな光が点滅しながらこちらへやってきます。
ヒメボタルです。
あっちからもこっちからも。
みんな大興奮です。
あ、今度は少し高い所をフワフワと舞う光!
ゲンジボタルです。
暗くて写真はうまく撮れなかったけど、とてもきれいでした。
ホタルを探しながら、月に目をやる人も。
普段なかなか意識することもなかったとのことで、久々に月の光を感じるのもいいものですね。
たくさんのホタルに出会えて、みんな大満足で昆虫館に戻りました。





おうちでもしばらくの間、持って帰ったホタルが光ってくれることでしょう。
ぜひまたいつもの昆虫館にもお越しください。
参加いただきありがとうございました。
スタッフ:西播磨青少年本部の職員の皆様
こどもとむしの会:八木剛、三村貴之、三村寛子、村山孝雄、村山晃子、田中香
参加者:50名