みんなも、昆虫調査員! みんなも、昆虫調査員! このむし、みつけたら、おしえてね【MM:むしみっけ 2022年版】 情報募集は終了しました。兵庫県版レッドデータブックの改訂にあたり、情報収集をしています。絶滅の恐れがあるかどうかを知るためには、どんな虫が、今、どこに、どのくらい、いるのかを知ることが必要。そのためのキャンペーンです。2022年も、引き続き... 2022.04.30 2023.04.21 みんなも、昆虫調査員!
虫とりイベント 開催レポート:昆虫大捜査線(播磨中央公園2022年4月23日) 受付初日、あっという間に、定員は埋まってしまいました。参加できなかったみなさん、ごめんなさい。どうしたらいいのか、悩ましいところです・・・さて、4月23日(土)当日です。午前中は晴れて暑いくらい、午後は曇りで快適でした。みんなでつかまえた虫... 2022.04.25 2025.02.22 虫とりイベント
虫とりイベント 【募集】昆虫大捜査線(赤穂海浜公園)2022年5月15日(日)開催 【満員御礼。キャンセル待ちになっています】赤穂海浜公園では、2019年から「昆虫大捜査線」を開催しています。これまで9月、8月、6月に実施しました。5月には、どんな虫がいるのかな?みんなで、調査するのだ!内容つかまえた虫を、集めてならべて、... 2022.04.19 2025.02.22 虫とりイベント
みんなも、昆虫調査員! 「みんなも、昆虫調査員! 2021」結果を一部ご紹介 春が来ましたね〜 虫たちの季節です。ちょうど1年前、2021年4月から「みんなも、昆虫調査員!」キャンペーンを開始しました。兵庫県版レッドデータブックの改訂にあたり、いろんな虫が、いま、どこにいるのか、みんなで調べよう、という企画です。3月... 2022.04.16 2025.02.13 みんなも、昆虫調査員!
虫とりイベント 【募集】「虫とり春の陣 in 家原(えばら)遺跡公園」 2022年5月14日(土)開催 【応募〆切:4月26日】初夏の虫とりを堪能しましょう!家原遺跡公園は、宍粟市一宮町にある、縄文時代から中世にかけての大規模な複合遺跡。いろんな時代の昔のおうちが、復元されていて、ちょっと不思議な空間です。揖保川の上流に位置し、周辺は水田が多... 2022.04.01 2025.02.22 虫とりイベント
虫とりイベント 【募集】昆虫大捜査線(播磨中央公園)2022年4月23日(土)開催 【キャンセル待ち多数につき、受付停止】※ 4月13日午前7時の受付開始後、1.5時間で午前の部は満員となり、午後の部もその日のうちに埋まりました。現在、キャンセル待ちの方が、午前の部70名、午後の部20名ほどとなっております(4月14日午後... 2022.03.31 2025.02.22 虫とりイベント
みんなも、昆虫調査員! 【MM Quiz】よくいる緑色のコガネムシを、克服しよう! 夏になると、緑色のコガネムシをよく目にしますね。葉っぱの上にとまっていたり、夜、灯火に飛んできたり。で、何コガネかな?、と思って調べてみても、なんだかよくわからない!たまたま見つけたコガネムシを写真に撮って、ググってみても、わからない・・・... 2022.03.30 2023.06.17 みんなも、昆虫調査員!
虫とりイベント ふゆムシ!〜冬の昆虫調査〜(あいな里山公園)実施しました 2月26日(土)、あいな里山公園にて、小学3年生以上の”調査員”たちと、冬の昆虫調査をいたしました。年初からずっと寒さが続いていましたが、ようやく寒さが峠を越え、穏やかなお天気に恵まれました。アカガエルが卵を産んでいます。もうすぐ春ですね。... 2022.03.01 2025.02.22 虫とりイベント
みんなも、昆虫調査員! ヒゲコガネの幼虫、発掘プロジェクト 昨夏、盛り上がりました。「ひげぶい」こと、ヒゲコガネ。幼虫は、どこにいるんでしょうね? 気になります。そこで、むしの会の精鋭たちが、2022年2月23日、夏に群飛が見られた加古川河川敷へ、探索に行きました。ヤナギの木の根元や、セイタカヨシな... 2022.02.23 2025.02.13 みんなも、昆虫調査員!
虫とりイベント 【募集】ふゆムシ!~冬の昆虫調査~(あいな里山公園 2022年2月26日) 【定員に達したため、キャンセル待ちになります(2月6日)】虫の棲家として(?)数年間熟成(?)された多量の伐採木を、解体していきます。昼食持参で、どんな虫がどれくらい入ってるのか、じっくり、調べましょう。これらを解体して虫をさがします。やり... 2022.02.01 2025.02.22 虫とりイベント
昆虫館日誌 昆虫館、リフォームに着手 佐用町昆虫館は、この冬、ちょっとしたリフォームをすることになりました。そのためには、準備作業が必要です。天気予報とにらめっこ。雪の合間を縫って、1月16日、屈強な者たち数名が集合しました。作業は、水槽の移動です。昆虫館の水槽はとても大きいの... 2022.01.17 昆虫館日誌
昆虫館日誌 昆虫館雪景色2021年12月 寒いですね〜〜こんなときは、お部屋で標本の整理か、こたつに入って、ライブカメラをお楽しみください。昨冬のハイライトは、こちら。サルが映ってたこともありましたよ。12月18日 7:0012月19日 10:5012月20日 13:1312月27... 2021.12.28 昆虫館日誌