昆虫学園 小春日和を楽しみました。佐用町昆虫館 昆虫学園中等部-第6回- 石油ストーブ登場!こういうストーブも、あまり見なくなりましたね。昆虫館は、寒いのです。今日のメインは、室内作業だからね〜 と説明。しかし、今日はいいお天気です。しだいに暖かくなり、虫たちも動き始めます。がまんできない中学生たちは、恒温動物な... 2024.11.13 2025.02.22 昆虫学園昆虫館日誌
昆虫館日誌 むしむしハロウィンで今シーズンの締めくくり。10月27日(日)の昆虫館 今日は今シーズンの佐用町昆虫館、最後の開館日(むし納め)です。天気は午後から雨の予報なので、昆虫採集は難しそうですが、予告通り「むしむしハロウィン」の準備をスタッフ久保さんが進めます。この後、久保さんもハチに変身ちょっとだけお菓子プレゼント... 2024.10.28 2024.11.03 昆虫館日誌
昆虫館日誌 チョウがたくさん飛んだ10月26日(土)の昆虫館 朝の気温は14度。先週に引き続き、寒い!今日も朝早くから末宗さんが落ち葉を片付けてくれました。空はどんよりくもり空です。10時半を過ぎても誰も来ません。10月14日に前蛹になっていたキタキチョウの幼虫は、蛹になっていると、スタッフのサイトー... 2024.10.26 昆虫館日誌
昆虫館日誌 寒くてもむしとり!10/20(日)の昆虫館 昨日の雨から気温が下がり、やっと秋到来!?と思ったのですが…寒くなりすぎました。朝は末宗さんが落ち葉を片付けてくれて、イモリ集め。開館準備中に見つかったのはミヤマカラスアゲハの幼虫。前日の昆虫館は雨だったので、ちょうちょひらひらハウスはお休... 2024.10.21 2025.02.22 昆虫館日誌
昆虫館日誌 雨でもアサギマダラが来た10月19日の昆虫館 今日は朝から雨が強く降ったり、雨足が弱まったりの1日でした。昆虫館近くのひまわり畑のヒマワリ、コスモス、フジバカマも雨に濡れてしなだれていました。午前中はサルが近くに来たぐらいで来館者が一人も来られず、ここ数年なかった来館者0の記録達成かと... 2024.10.19 昆虫館日誌
昆虫館日誌 2週間前の幼虫が前蛹になっていました 2024年10月14日(月・祝・スポーツの日)の昆虫館 今日はスポーツの日です。昆虫採集はスポーツですね。狙った獲物に猛ダッシュをかける。これは短距離走です。獲物を求めて長い時間をかけて山登りをしたりマラソンや競歩のような持久走です。狙った獲物を一振りでネットに入れる。これはもう射撃やアーチェリ... 2024.10.15 昆虫館日誌
昆虫館日誌 久しぶりにルリボシヤンマ登場!3連休中日の昆虫館。 三連休中日です。とうとう朝は寒い季節になりました。三河支所から昆虫館に向かう道中の温度計は13度でした。ジョロウグモナツアカネ♀?(翅で模様が隠れているので同定に不安あり)開館前にスタッフの三村さんがホンゲンゴロウの水を替えてくれました。と... 2024.10.13 昆虫館日誌
昆虫館日誌 いい天気なのではっぴーがーでんで昆虫採集!10月12日(土)の昆虫館 朝夕はひんやりとする秋本番になりました。佐用町昆虫館も庭の落葉が多くなってきました。南方面から県道を北上し、昆虫館に左折する直前に船越地区の方々が整備している美しいひまわりとコスモスが植栽された休耕田があります。ひまわりとコスモスのコラボ、... 2024.10.13 昆虫館日誌
昆虫学園 秋の虫を満喫しました。佐用町昆虫館 昆虫学園中等部-第5回- 2024年9月29日。ようやく、秋が来ました。涼しいです。ヒガンバナが咲いています。今日は昆虫館開館日ですので、仁王門横の広場をベースキャンプとします。本日の課題は、秋の虫。直翅類、アカトンボ類など、よく見かけるけれども同定が難しい(よくい... 2024.10.06 2025.02.22 昆虫学園昆虫館日誌
昆虫館日誌 クモガタヒョウモン、アサギマダラが来ました!10月6日(日)の昆虫館 天気予報では、本日、夏日の予報でしたが昆虫館周辺はもう秋の雰囲気です。開館前の朝方は、日陰では寒いくらいでした。朝、玄関でドアから中に入ろうとして?身動きがとれなくなっていたクチバスズメの幼虫です。蛹化するか、観察も兼ねて展示しました。クチ... 2024.10.06 昆虫館日誌
昆虫館日誌 秋の気配が濃厚 2024年10月5日(土)の昆虫館 とうとう10月になりました。季節が2週間ほど遅れているとはいえ、今日は秋の気配が濃厚な一日でした。来館者も少なく、汗をかくこともありませんでした。10月27日、今年最後の開館日の後は佐用町昆虫館は来年3月いっぱいまで冬眠に入ります。キベリハ... 2024.10.05 2024.10.06 昆虫館日誌
昆虫館日誌 9/29 ウンがいい日になる?秋の昆虫館。 暑さもだいぶマシになりましたね!いよいよ秋です。秋といえばお祭り、焼き芋、キンモクセイの香り、そして昆虫館です(笑イモリさんたちもタッチプールで皆さんをお待ちかね!OLYMPUS DIGITAL CAMERA今日はこんな虫もゲストで登場です... 2024.10.01 昆虫館日誌