世界中の人が我慢したコロナ騒動から5年、加西市にある『愛の光こども園』では、久しぶりのいどうこんちゅうかん開催となりました。
園のシンボル、大きなモミの木、生き物がやってくるビオトープは健在です!


今回のいどうこんちゅうかん、メインは5歳児さん。こども園で人気イベントのひとつ、お泊り保育の中のプログラムにいどうこんちゅうかんがありました。
年長さんだけではなく、0歳〜4歳さんまで、わずかな時間ですが『たいけん』をしてもらい、じゅうぶん楽しんでもらえた…と思います。


それではメインの5歳児さんの登場です!楽しい時間の始まり〜
元気な声でご挨拶をしてくれた後、スタッフの自己紹介、むしさんと仲良く遊ぶための約束をみんなちゃんと聞いていました。

グループに分かれて、むしむしたっち、おおきなむしかご、いもりたっちぷーる、ぬりえ とたいけんしてもらいました。

おおきなむしかご では、上手にちょうちょを手に乗せることができました。







むしむしたっち では、4歳児さんがとってきてくれた だんごむしさんが大人気!
小さなちびくわがた や、キラキラ光るたまむし、にじいろくわが たがこどもたちには人気がありました。






小さいむしさんに慣れたら、ちょっと怖そうなくわがたをたっち!



これはなに!?


おおきな へらくれすおおかぶと。かぶとむし は足の力が強いのでさわり方を教えてもらいます。




自然豊か、お米の美味しい加西市でも、たがめは田んぼにいません。

佐用町昆虫館名物・いもりのたっちぷーる!



きれいな もるふぉちょう の標本を見て色ぬり。






誰が1番キレイにぬれたかを競っていたみたいですが、みんな1番!
最後にくぼちゃんの質問コーナー。
どんな質問が出るか、くぼちゃんはヒヤヒヤ。

楽しい時間はあっという間。
お友達と過ごした時間は、最後にいどうこんちゅうかんでしめくくりました。
まだまだ続く暑い夏。虫とりを楽しんでね!
2025/7/18(金)くもり
たいけん 0~4歳さん 75名
メインの参加者5歳さん 22名
むしむしスタッフ 垣内愛理、久保弘幸、坂本貴海、三村寛子