むし情報

みんなも、昆虫調査員!

毎日蝶の観察

私の職場のすぐそばに、シルビアシジミの生息地があります。ため池の土手に、すばらしくたくさんのミヤコグサが育っていて、シルビアシジミの生息地になっているのです。 ですから毎日、お昼のお弁当を食べ終わると、散歩しながらルートセンサスをするのが、...
みんなも、昆虫調査員!

みんなも、昆虫調査員! このむし、みつけたら、おしえてね(2021)

情報募集は終了しました。兵庫県版レッドデータブックの改訂にあたり、情報収集をしていますレッドデータブック(レッドリスト)は、絶滅の恐れのある野生動植物の種のリストです。兵庫県では、他県に先駆けて1995年に策定され、2003年に全体、201...
むし情報

アイヌハンミョウ、出てきたよ

2021年4月10日(土)の昆虫館。風は冷たいですが、春の陽射しが心地よい、穏やかな一日でした。瑠璃寺参道の桜は、おしまい。今週は低温で、季節はあまり進んでない感じ。カエデの花は、三分から五分咲きくらい。新緑がきれいです。昆虫館では、ビナン...
むし情報

初蝶ニュース第9号

佐用町昆虫館とこどもとむしの会が主催する、オンラインイベントです。
むし情報

初蝶ニュース 第8号

佐用町昆虫館・こどもとむしの会の、オンラインイベント情報です。
むし情報

初蝶ニュース 第7号

佐用町昆虫館、こどもとむしの会のオンラインイベント「初蝶リレー」の情報です
むし情報

初蝶ニュース 第6号

佐用町昆虫館のオンラインイベント初蝶リレーの情報です
むし情報

初蝶ニュース 第5号

初蝶ニュース第5号【今週は初めぐずぐず後は・・・】今週前半は、天気が悪かったり、少し寒かったり、風が強かったりと、あまりめぐた天気にはなりませんでした。そのせいか、週の後半まであまり情報がなく、やきもきしておりましたら、週末になってみなさん...
むし情報

初蝶ニュース 第4号

こどもとむしの会のオンラインイベントです
むし情報

初蝶ニュース第3号

初蝶リレーの情報をお伝えします。
そうだ、虫とりしよう!

「フッチー」をさがせ!

「フッチー」は、「フチグロトゲエダシャク」の愛称。日中の明るい時間帯に活動する蛾です。まだ冬枯れの残る、早春の短い期間にだけ成虫が出現します。オスは、ふさふさした触角、毛深い体、日差しを受けて金・銀色に輝く翅を持ち、上品な雰囲気。
むし情報

初蝶ニュース 第2号

こどもとむしの会が主催するWEBイベント、初蝶リレーの情報です