台風過ぎ去って晴れ!9月6日(土)の昆虫館

台風…といっても、今回は被害もなく恵みの雨となった昆虫館。

朝は涼しい風が吹いていました。

はっぴーがーでんも干乾びていません。

昆虫館では朝から末宗さんが内職。

10時前から駐車場はすでにいっぱい!

気持ちよく晴れてるし、今日は虫とり日和ー!と思ったら…

一気に気温上昇…あ、暑い…

はっぴーがーでんでしばらく誰か来るのを待って…

誰も来ませんでした…

天気のいい日に映えるオミナエシには、はっぴーがーでん定番の青いハチ、オオセイボウ。見つけると何かいいことありそう!?

なかなか顔を見せてくれないハナムグリ。

ツマグロヒョウモンもいました。

柵の外にはバッタもたくさんいたよー。

クルマバッタ

暑いので昆虫館に一人寂しく戻ると…

タッチプールのイモリが人気独占中。

今日はご近所さんから、大きなクサガメも出張にやってきました。貫禄のあるおばぁちゃんです。

日曜日には元いたとこに帰ります。

ちょっと変わった模様のクモも見つかりました。

トゲグモ というそうです。

こちらはハシリグモのなかま。見つけたら水の中に潜ったそうですよ。

今日は標本教室もしていました。

奈良から参加。朝から兄弟で標本にする蝶をとっていました。

『標本づくり』は予約制になっています。

詳しくは、佐用町昆虫館 2025年度の開館日とスタッフで開催日をチェック!

鳴く虫マニアのみなさん、昆虫館では色んな声が聞こえてきてますよー。聞きに来てくださいね!

2025/9/6(土)晴れ

来館者62名

1日館長 三村寛子

スタッフ 久保弘幸、三村貴之・剣義(キッズスタッフ)

標本づくり講師 八木剛

応援 末宗安之、髙橋弘樹