マリア幼稚園とあけぼの幼稚園のおともだちがきてくれました 7月16日の昆虫館 

7月16日、佐用町の佐用マリア幼稚園と、赤穂市の赤穂あけぼの幼稚園のおともだちが、昆虫館に来てくれました。朝早くには少し心配だったお天気も、みんなが来てくれるころには、どんどん良くなってきましたよ。

スタッフが準備をしながら待っていると、駐車場にバスがとまる音。元気な子どもたちが、ニコニコしながら降りてきました。ごあいさつが済んだら、こんちゅうかんへ。みんなの目が、ワクワクでいっぱいなのがわかります。

バスからおりて おはようございます!

 標本室では、たくさんの標本にびっくり。「なあなあ、これなに?」と、スタッフはあちこちから手を引っ張られて(;^_^Aです。

 カウンターにもいろいろな標本がならんでいます。廊下のテーブルには、むしさん変身アイテムも。先生といっしょに変身して「ハイポーズ」

 ラボの中では、いつもより少し多めの虫たちが、みんなをお出迎え。こわごわさわってみる子。ゴキブリだって平気な子。ヘラクレスの背中を、「よしよし」できた子。にじいろガイダをくんくんしてみた子。ピカピカのタマムシにびっくりの子。虫さんって、とってもふしぎで、とってもステキだよね。 

 ラボの次は、イモリとカメのタッチプール。くねくねイモリは、小さなおともだちの人気者です。庭をたんけんしてみると、水路にはたくさんのイモリとオタマジャクシ。それにエビもカニもいました。

 さあ次はこんちゅうかんのハッピーガーデンで虫とりです。みんな頑張って虫とりするぞ~! ハッピーガーデンまで歩こう、歩こう♪。

 真夏のハッピーガーデンは、虫さんがいっぱい。小さいシジミチョウ、池の上をスイスイトンボが飛んでいます。池の中ではオタマジャクシやイモリが育っています。木の葉っぱにはコガネムシ。花にはきれいな青いハチさんも。タマムシがスィーっと飛び過ぎて行きます。

 みんな網をもって、いっしょうけんめいに走り回ります。あちこちでかわいい歓声が上がります。「ねえねえ、見て見て!」、「これなに?」。昆虫館のスタッフも、手を引っぱられて大忙しになりました。

 お日様の下でたっぷり遊んだら、のどがかわきました。そろそろおなかもへってきました。まだまだ遊びたいけれど、お昼ごはんの時間です。ごあいさつをしてさようなら。また来てね! また来るね! なごりおしいけれど、きっとまた会いましょう。スタッフに楽しい時間をくれて、ありがとうございました。(*^^)v

みんなでごあいさつ
昆虫館で記念撮影 どんな写真になったのかなあ

みんな、ありがとう!!!


Staff 三村寛子 久保弘幸