三村寛子

昆虫館日誌

おサルさんも運動会してた10月18日の(土)の昆虫館

あちこちで運動会の練習しているのを見かけた1週間。今日もどこかで運動会かな??昆虫館では、近所の家の屋根や仁王門付近でおサルさんが走り回っていました。かわいい赤ちゃんを乗せて走り去るお母さんも。ちょっと離れた場所から写真を撮らせてもらおうと...
昆虫館日誌

虫とりで健康に!10月13日(月)スポーツの日の昆虫館

今日は祭日です。くもったり晴れたり、青空が気持ちのいい季節になりました。昨日に続き、アサギマダラが昆虫館にやってきました。つかまえたのは、1年ぶりに高松から『標本づくり』にやってきた小学4年生。その様子はまた後ほど…誕生日プレゼントに佐用町...
いどうこんちゅうかん

今年の夏はまだ続く!?海の近くでいどうこんちゅうかん!in赤穂海浜公園2025/9/14(日)9/15(月)

9月も中旬だというのにまだまだ30度超えの毎日。熱中症にならないように虫とりしたら、涼しい室内のいどうこんちゅうかんへGO!朝ドラでもやってたね!🐤🍜今回の会場は、昆虫大捜査線でおなじみの『赤穂海浜公園』。全国的に有名な塩の名産地。塩田跡地...
昆虫館日誌

台風過ぎ去って晴れ!9月6日(土)の昆虫館

台風…といっても、今回は被害もなく恵みの雨となった昆虫館。朝は涼しい風が吹いていました。はっぴーがーでんも干乾びていません。昆虫館では朝から末宗さんが内職。10時前から駐車場はすでにいっぱい!気持ちよく晴れてるし、今日は虫とり日和ー!と思っ...
幼保・児童館

神戸市立 狩場台児童館の夏休み、『むしの🖍️おえかき』2025/8/7(木)

今回やってきたのは西神中央、狩場台児童館。むしのおえかき、初体験です。どんなことをするか、児童館もドキドキです💓西神中央といえば、住宅街や商業施設、有名お菓子メーカー工場のイメージですが、狩場台児童館は緑に囲まれて、たくさん虫とりできそうな...
幼保・児童館

神戸市立 神出児童館の夏休み、『むしの🖍️おえかき』2025/8/1(金)

やってきました!夏休みの神出児童館!個性的なすんばらしい作品が今年も出来上がりました!本物の標本を見ながらのお絵かき。集中力、観察力が育まれます。好きな標本をえらんでねお絵かき風景先生も参加お昼時、集中して描いていたので疲れてしまった子も・...
昆虫館日誌

残暑きびしすぎる!!8月24日(日)の昆虫館

お盆を過ぎたというのにこの暑さ…それでも昆虫館は秋の虫の気配です。オールナイトした昆虫学園。昨夜の蛾が館内のいたるとこに気配を消して居残っていました。魚の餌にされないように気配消し中午前中は大にぎわい。みんな上手に虫を触れています。スタッフ...
いどうこんちゅうかん

認定 愛の光こども園★みんな楽しみ!お泊り保育★2025/7/18㈮

世界中の人が我慢したコロナ騒動から5年、加西市にある『愛の光こども園』では、久しぶりのいどうこんちゅうかん開催となりました。園のシンボル、大きなモミの木、生き物がやってくるビオトープは健在です!2025/6/30撮影開催当日。前日は大雨でし...
昆虫館日誌

カミキリ祭り!6月29日の昆虫館

記録的早さの梅雨明けから2日目の昆虫館。昨日から昆虫館では『カミキリーーー!』と子供の声が聞こえてきます。木の幹や切られた枝から探し出す宝物は、『当たり』と『うーん』があるみたい。ちょっとご近所さんにカミキリを見に行ってみました。私有地なの...
昆虫館日誌

梅雨空でも虫とり!6月22日(日)の昆虫館

朝からすっきりしないお天気。昆虫館に到着すると、パリピなおサルさんたちが楽しんだ形跡がありました。駐車場のコーンは倒され、放り投げられ、道路や昆虫館の敷地にはパリピザルのウ◯コが散乱していました。朝からインスタに動画を投稿すべきか悩みました...
昆虫館日誌

虫とり日和!な1日…4月19日(土)の昆虫館

本日、第一回昆虫学園開催日。館内には新一年生を含む、虫とりヤル気満々の中学生があふれていました。入学、おめでとう!!イモリを集めてくれる昆虫学園の生徒たち昆虫館の庭、はっぴーがーでんではスミレが見頃。ムラサキケマンもたくさん花を咲かせていま...
いどうこんちゅうかん

高砂市立曽根こども園 いどうこんちゅうかん実施しました!2024/12/4(水)

2024年もあとわずか・・・なのに陽だまりでは、キタテハやキタキチョウが元気にとんでいます。そんな虫たちに負けない、元気いっぱいの子どもたちが楽しみにして待っているのは【いどうこんちゅうかん】。高砂市の公立こども園、初開催です!前の日に先生...