昆虫大捜査線 結果発表!(青森県立三沢航空科学館 2025年9月15日)

三沢航空科学館は三沢空港(航空自衛隊三沢基地・米軍共用)に隣接し、「大空」と「飛翔」をテーマとしたミュージアムです。

「大空」と「飛翔」って、虫のことやん!!

ということで、「昆虫大捜査線」を開催してきました。

今日は、さわやかな秋晴れ。関西はまだ酷暑ですが、からっとした空気が、快適です!

科学館正面です。虫とりをする科学館まわりの広場は「三沢市大空ひろば」といいまして、三沢市の所管です。

つかまえた虫たち

参加者は、午前の部102名、午後の部58名、合計160名でした。

つかまえた虫は、午前の部・午後の部あわせて、85種類、439匹でした。

いちばん多くつかまえたのは

ナツアカネ

ちょうど100匹でした。

ほぼほぼ、ナツアカネ。
こんな感じで、ナツアカネがあちこちにいました。

ちなみに、アキアカネは8匹でした。そうとわかってつかまえた子はすごいね。秋が深まるにつれ、アキアカネの比率が高くなっていきます。

第2位

エンマコオロギ

51匹でした。

なんてったって、見つけやすいからね。

たくさんいますね。

第3位

ノシメトンボ

44匹でした。

大型のアカトンボです。ナツアカネ、アキアカネよりかなり大きいです。

翅の先が黒いのが特徴ですが、青森には先が黒くない個体もけっこういます。

ノシメトンボは関西では少ないですが、東北には多いです。オツネントンボが17匹捕獲されましたが、これも関西では少ないです。

ほかにも、こんな虫たちがいましたよ。

みんなのようす

みんなの虫とりの楽しいようすです。

終了後、虫たちをバイバイします。お手伝いしてくれて、ありがとう!


昆虫大捜査線 青森県立三沢航空科学館

2025年9月15日(月祝)午前の部:9:30-11:30/午後の部:13:00-15:00

参加者:午前の部41組102名(大人42名、子供60名)/午後の部22組58名(大人22名、子供36名) 合計63組160名(大人64名、子供96名)

スタッフ:八木剛・髙橋弘樹