やぎ

昆虫学園

昆虫学園中等部2025-第5回 雨なので室内作業するしかない

昆虫学園、終盤です。今回と次回は室内作業になります。昆虫館は11月から休館期間なので、貸切です。いいお天気だと虫とりに出てしまいますが、狙い澄ましたように、雨!!室内作業をするしかありません。ほら。まじめにお話をきいてる感じです。やることは...
昆虫学園

昆虫学園中等部2025-第4回 夜だけ雨、って何なん

昆虫館でこの時期のナイターはしたことがありません。何が来るのかな? ヒメヤママユにはまだ早い。クスサンがいっぱい来るかな?天気予報では日が暮れるころから少し雨となっていました。風もないし、コンディションは悪くありません。さてどうなったのでし...
虫とりイベント

昆虫大捜査線 in 丹波並木道中央公園(2025年10月12日)結果発表

173人の参加者が、100種類419匹の虫をつかまえました。午前の部は105人で61種類240匹、午後の部は68人で74種類179匹でした。つかまえた虫の数は参加者数を反映して午前中が多かったですが、種類数は午後の方が多かったです。興味深い...
いどうこんちゅうかん

秋のいどうこんちゅうかん@兵庫県立こどもの館(2025年10月5日)

姫路市にある県立の大型児童館「兵庫県立こどもの館」。いどうこんちゅうかんは、3年連続3回目の開催です。大型児童館、施設によって個性があります。この施設は「アート」寄り。建築も某有名建築家さんの「作品」ですし。ということで、以前のこどもの館は...
虫とりイベント

昆虫ハンティングin家原遺跡公園(2025年9月27日)結果発表

終わりの頃には晴れ間が出てきましたが、曇り空での虫とりとなりました。81人で虫とりをして、99種類、292匹の虫をつかまえました。個体数はそうでもないのですが、99種類というのは、多いですね。2022年5月の「虫とり春の陣」でも104種類で...
虫とりイベント

昆虫大捜査線 結果発表!(兵庫県立淡路島公園 2025年9月20日)

淡路島公園での昆虫大捜査線。2022年から、これまで春から初夏に実施してきました。秋ははじめてです。明石海峡を見下ろす「展望広場」を拠点として、虫とりをしました。当日は、曇り時々晴れ。暑すぎることもなく、まずまずのお天気となりました。晴れて...
虫とりイベント

むしとり合宿 但馬牧場公園(2025/7/12-13) 開催しました

2025年の但馬牧場公園むしとり合宿。7月開催にしました。やっぱり夏の虫が楽しいからね。お天気はまずまず。昼も夜も期待できます。リフトで楽ちん徒歩も楽しいいい虫をゲットルリボシカミキリ。ナイスサイズ。みんなのようす、ドローン撮影です。ドロー...
虫とりイベント

昆虫大捜査線 結果発表!(青森県立三沢航空科学館 2025年9月15日)

三沢航空科学館は三沢空港(航空自衛隊三沢基地・米軍共用)に隣接し、「大空」と「飛翔」をテーマとしたミュージアムです。「大空」と「飛翔」って、虫のことやん!!ということで、「昆虫大捜査線」を開催してきました。今日は、さわやかな秋晴れ。関西はま...
虫とりイベント

昆虫大捜査線 結果発表!(岩手県立児童館いわて子どもの森-2025.8.16)

いわて子どもの森での昆虫大捜査線、今年で8回目です。岩手では夏休み最後の土日です。宿題を済ませた?子どもたちが、たくさん集まってくれました。さて、結果はいかに。結果発表!122人の参加者が、74種類、308匹の虫をつかまえました。つかまえた...
いどうこんちゅうかん

「いどうこんちゅうかん」開催しました(岩手県立児童館いわて子どもの森)2025.8.17

8月17日(日)、岩手の子どもたちにとって、この日は夏休み最後の日曜日です。楽しんでくれたかな?会場は「なんでも広場」です。広々とした空間の2/3くらいが「いどうこんちゅうかん」会場になります。スタッフの顔合わせ。今回はバラエティに富んだス...
昆虫学園

昆虫学園中等部2025-第3回 蒸し暑い夏の夜。最高のコンディションでしたが。

長らくナイターをやり続けてますが、ベストコンディションに恵まれるということはそうそうありません。今日は最高やーと思って臨んでも急に雨雲が湧いて土砂降りになったり、そよ風が吹いて星がきれいだったり・・・いやいや。今回は、ほんまに、稀に見るベス...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(ハチ高原)2025年9月23日(火・祝)開催

鉢伏山のふもとにあるからハチ高原。標高800m〜1,000m超。ハチ高原の草原には、チョウをはじめ多種多様な昆虫が生息しています。秋にはどんな虫がいるのかな? みんなで調べるのだっ‼️雨のときは、室内で虫に触れてあそぶプログラムをします。内...