虫とりイベント 昆虫ハンティングin家原遺跡公園(2025年9月27日)結果発表 終わりの頃には晴れ間が出てきましたが、曇り空での虫とりとなりました。81人で虫とりをして、99種類、292匹の虫をつかまえました。個体数はそうでもないのですが、99種類というのは、多いですね。2022年5月の「虫とり春の陣」でも104種類で... 2025.10.07 虫とりイベント
虫とりイベント 昆虫大捜査線 結果発表!(兵庫県立淡路島公園 2025年9月20日) 淡路島公園での昆虫大捜査線。2022年から、これまで春から初夏に実施してきました。秋ははじめてです。明石海峡を見下ろす「展望広場」を拠点として、虫とりをしました。当日は、曇り時々晴れ。暑すぎることもなく、まずまずのお天気となりました。晴れて... 2025.10.02 虫とりイベント
虫とりイベント 昆虫大捜査線 結果発表!(青森県立三沢航空科学館 2025年9月15日) 三沢航空科学館は三沢空港(航空自衛隊三沢基地・米軍共用)に隣接し、「大空」と「飛翔」をテーマとしたミュージアムです。「大空」と「飛翔」って、虫のことやん!!ということで、「昆虫大捜査線」を開催してきました。今日は、さわやかな秋晴れ。関西はま... 2025.09.26 2025.09.27 虫とりイベント
虫とりイベント 昆虫大捜査線 結果発表!(岩手県立児童館いわて子どもの森-2025.8.16) いわて子どもの森での昆虫大捜査線、今年で8回目です。岩手では夏休み最後の土日です。宿題を済ませた?子どもたちが、たくさん集まってくれました。さて、結果はいかに。結果発表!122人の参加者が、74種類、308匹の虫をつかまえました。つかまえた... 2025.09.16 2025.09.24 虫とりイベント
いどうこんちゅうかん 「いどうこんちゅうかん」開催しました(岩手県立児童館いわて子どもの森)2025.8.17 8月17日(日)、岩手の子どもたちにとって、この日は夏休み最後の日曜日です。楽しんでくれたかな?会場は「なんでも広場」です。広々とした空間の2/3くらいが「いどうこんちゅうかん」会場になります。スタッフの顔合わせ。今回はバラエティに富んだス... 2025.09.16 2025.09.24 いどうこんちゅうかん
昆虫学園 昆虫学園中等部2025-第3回 蒸し暑い夏の夜。最高のコンディションでしたが。 長らくナイターをやり続けてますが、ベストコンディションに恵まれるということはそうそうありません。今日は最高やーと思って臨んでも急に雨雲が湧いて土砂降りになったり、そよ風が吹いて星がきれいだったり・・・いやいや。今回は、ほんまに、稀に見るベス... 2025.09.01 2025.09.03 昆虫学園昆虫館日誌
虫とりイベント 【募集】昆虫大捜査線(ハチ高原)2025年9月23日(火・祝)開催 鉢伏山のふもとにあるからハチ高原。標高800m〜1,000m超。ハチ高原の草原には、チョウをはじめ多種多様な昆虫が生息しています。秋にはどんな虫がいるのかな? みんなで調べるのだっ‼️雨のときは、室内で虫に触れてあそぶプログラムをします。内... 2025.08.19 2025.09.22 虫とりイベント
昆虫館日誌 連日の雨。今日は止み間もほぼなく、インドアな一日でした。2025年8月11日 9日(土)の天気予報だと、10日(日)は雨だけれど11日(月祝)は曇りとなっていました。3連休最終日に淡い期待をしましたが、状況はどんどん悪化し、大雨の様相になってしまいました。それでもキャンセルの方は少なく、むしろ「午後から行きたいのです... 2025.08.12 昆虫館日誌
昆虫館日誌 本降りの雨ですわ。8月10日(日)の昆虫館 雨のときは止み間を狙え。 雨です。朝から本降りです。それなのに、たくさんの方が昆虫館にお越しになりました。ありがとうございます。小さな傘立てが一つしかなかったので、あらかじめバケツを置いておきました。それでもあふれてしまいました。お昼前後に雨が少し小降りになりました... 2025.08.10 2025.08.12 昆虫館日誌
いどうこんちゅうかん いどうこんちゅうかん 但馬牧場公園・八田コミュニティセンター(おもしろ昆虫化石館)2025 スナップ写真集 兵庫県の北西端、新温泉町で、二日間にわたり「いどうこんちゅうかん」を開催しました。スナップ写真お楽しみください。インスタにもたくさん出てますのでそちらもどうぞ。8月2日(土) 但馬牧場公園会場は「イベントホール」です。牧場公園終了後、資材を... 2025.08.09 いどうこんちゅうかん
昆虫館日誌 タマムシがよく飛んできました。7月20日(日)佐用町昆虫館の虫 午前中は曇りで午後は晴れ。ひどい暑さでもなく、夏の虫とり日和です。すっかりセミの声も増え、閉館近くになると涼しげなヒグラシの声も。開館準備をしていると、ナラガシワの根元近くの樹液にカナブンとクロコノマチョウが来ていました。開館後にはいなくな... 2025.07.20 昆虫館日誌
いどうこんちゅうかん 【募集】いどうこんちゅうかん(赤穂海浜公園)2025年9月14日(日)・15日(月祝)開催 ---事前予約制です。当日お越しいただいてもご参加いただけないことがあります。屋外での虫とりは自由です。---赤穂海浜公園では、これまで「昆虫大捜査線」を何度も開催していますが、今年は趣向をかえて「いどうこんちゅうかん」をします!外はまだ暑... 2025.07.15 2025.09.11 いどうこんちゅうかん