やぎ

昆虫館日誌

「でんでんむしむし大集合!」と「おもしろ昆虫展」予告

今日は、雨です。そんなに強くは降りませんが、ほぼ一日中降っています。残念ですが、雨の日、蚊帳あそびはできません。タッチプールはトイレ前にて。これは雨でもだいじょうぶです。午後から、野村劇場、炸裂時折の小止みには、ニイニイゼミが鳴きますが、ふ...
虫とりイベント

むしとり合宿(但馬牧場公園2023)霧の中、虫はとれたのかな?

但馬牧場公園での「むしとり合宿」2020年から始めたので、今年で4年目になります。たいてい梅雨時に開催しているので、波乱のお天気が多いです。今年も、一週間前の予報では「豪雨」。さすがに無理かなと思いましたが、次第に予報は好転し、開催にこぎつ...
いどうこんちゅうかん

【募集】【受付停止】いどうこんちゅうかん(兵庫県立こどもの館・2023年8月27日(日))

多数のキャンセル待ちとなっており、今後エントリーいただいても繰り上げの見込みがありません。そのため、新たな予約受付を停止しました。悪しからずご了承ください。(8月18日)「いどうこんちゅうかん」は、NPO法人こどもとむしの会 オリジナルの人...
いどうこんちゅうかん

【募集】いどうこんちゅうかん(洲本中央公民館・2023年8月18日(金)〜20日(日))

「いどうこんちゅうかん」は、NPO法人こどもとむしの会 オリジナルの人気プログラム。佐用町昆虫館の楽しさを、他の施設にてお届けする、「移動昆虫館」です。洲本では、昨年に続き、2回目の開催!!小さな子どもたちに、特にオススメ。暑〜いときは、涼...
昆虫館日誌

蚊帳ですが今日は「蛾帳」になっております。

「いどうこんちゅうかん」で「大っきなむしかご」として活躍している蚊帳ですが、佐用町昆虫館では2022年に導入されました。佐用町昆虫館の楽しさを他の場所へ運び出すのが「いどうこんちゅうかん」ですが、これだけは、逆パターンです。さて、その蚊帳で...
昆虫館日誌

オタマジャクシいっぱい・イモリのあかちゃんも・原っぱにはキラキラのむしもいたよ

6月24日(土)の昆虫館。来館者少なく、のんびり、ゆったり、すごせた1日でした。モリアオガエルの卵から、オタマジャクシが生まれて、水路にいっぱいいます。新しい卵もまだあります。モリアオガエルも、昆虫館の壁などにいます。館内に連れてきたモリア...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(但馬牧場公園)2023年8月6日(日)開催

「むしとり合宿」や「いどうこんちゅうかん」でお世話になっている「但馬牧場公園」で、今年は昆虫大捜査線をします。つまり、自由に虫とりです‼️みんながつかまえた虫の展示もします。さわれる虫もあります。牧場公園って牧場公園なので、牛さんがいます。...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(播磨中央公園)2023年6月10日(土)開催

【今後お申し込みいただいても、参加は難しいです】5月31日現在、120組250名のお申し込みがあり、キャンセル待ち多数となっています。今後、キャンセル待ちのお申し込みをいただいても、繰り上げ当選の見込みはございません。悪しからずご了承くださ...
昆虫館日誌

クマバチぶんぶんハウス。蚊帳の中でいい写真撮れますよ。

週末のたびに悪天候や低温でした。今日のさわやかな晴天は久しぶりな気がします。開館準備の時間、ちょうちょハウスの蚊帳に入れる虫をつかまえようと周辺を散策しますが、虫がいません。まだ気温が低いこともありますが、チョウの少なさは絶望的。この10年...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(淡路島公園)2023年5月13日(土)開催

【受付終了】多数のお申し込みありがとうございました。抽選になりました。当選者はこちらに記載のみなさまです。ご確認ください。先着順ではなく、仮予約ののち、抽選です。有料(子ども1人300円)です。こどもとむしの会の大人気メニュー「昆虫大捜査線...
みんなも、昆虫調査員!

【MM Quiz】クワガタムシのメス、集合!(2022年7月・但馬牧場公園)

クワガタムシのメスたちが、集合しています。さてさて、このメスたち、何種類あるん? 何クワガタなん? メスはようわからん、ってスルーしてる人、あきませんよ。オスの自己主張に比べれば地味だけれど、それなりにかっこいい虫です。お腹も見てみましょう...
みんなも、昆虫調査員!

【MM Quiz】コガネムシ、集合!(2022年7月・但馬牧場公園)

コガネムシが、集合しています。さてさて、何種類のコガネムシが、いるのかな?色とりどりのコガネムシがいますね。キャンディーみたいです。光の当て方でテカテカ感が、変わります。こっちの方がリアルかな。お腹も見てみましょう。2022年7月29日と3...