佐用町昆虫館日誌

初蝶リレー

初蝶ニュース 第9号(今シーズン最終号)

立春から始まった初蝶リレーも、4月5日で終了しました。皆様、いままでありがとうございました。引き続き、「そうだ! むしとりしよう!」で情報をお待ちしております。特にお子様の投稿は大歓迎!

昆虫館日誌

4月5日の昆虫館

本日のスタッフ:齋藤泰彦、茂見節子天候:晴れ 寒い一日でした昆虫館を心配して様子を見に来られた方:2名 東さん、久保さん4月の第一日曜日、長い冬眠期間を過ごし、待ち焦がれた虫開きの日だったのですが、今年はダメになりました。 ...
初蝶リレー

初蝶ニュース 第8号

今週はついに春の女神ギフチョウが登場!

昆虫館日誌

開館は延期になりましたが・・・3月29日の開館準備

佐用町昆虫館は新型コロナウイルス感染予防のため、4月4日から予定していた開館を見合わせ、延期することになりました。残念ですが、開館については決まりましたら、あらためてご案内いたします。 今日は3月15日に出来なかったところをスタッフが協力...
昆虫館日誌

新型コロナウイルス感染予防のため、佐用町昆虫館は、5月31日まで開館を見合わせます。

今シーズンの開館を心待ちにしていたみなさまには、まことに申しわけありませんが、ご理解ご協力を、お願いいたします。 開館日が決まりましたら、あらためてご案内いたします。
昆虫館日誌

3月15日(日)開館準備(その2)少しだけ追加

清掃前の池の写真です。落ち葉がたまっています。 昆虫館では3回目のナガレホトケドジョウです。 (報告:齋藤泰彦)
昆虫館日誌

3月15日(日)屋外を中心に開館準備

3月15日(日) 参加者 齊藤泰彦、岡田浩資、末宗安之、八田康弘、八木 剛、野村智範、久保弘幸、前原繁仁、高橋弘樹、吉岡朋子、島岡さんファミリー、山内さんファミリー、前田 慧、中谷朱里、坂本貴海 4月4日の開館に向けて、スタ...
昆虫館日誌

3月12日(木)赤松の郷 昆虫文化館へいざ出陣

佐用町昆虫館で展示する品をお借りしました!  3月12日(木)佐用町昆虫館の旧ジオラマスペースに置く展示品を借りるため、赤松の郷昆虫文化館を訪れました。  赤松の郷昆虫文化館は赤穂郡上郡町にある資料館で、人の暮らしの中に息づく、...
昆虫館日誌

2月29日(土)4月の開館に向けて、ミーティング&準備

2月29日(土)、小雨が降り続く天気の中、4月4日(土)の開館に向けて、スタッフによる準備とミーティングをおこないました。 昨年の10月まで採集した昆虫を展足版から外して標本として展示できるように準備しています。 ...
むし情報

2月16日(日)久々に冬眠中の昆虫館の様子を見に行ってきました。

当日は雨、例年なら残雪のある頃ですが、周りの山にも雪はありません。本当に暖冬だと実感します。 館内に入ってみると、水槽の魚たちや水生昆虫は元気でほっとしました。 タガメもじっとしています。 ...
昆虫館日誌

昆虫館は今日は雪

 今日は作業の日ではありませんが、昆虫館に行ってきました。どうしてかというと、そもそもの始まりは、去年の5月になります。 以前、佐用町にはウスバシロチョウという美しい蝶が、たくさんいました。ところがこの5年ほどは、シカの群れが草を食べつく...
昆虫館日誌

佐用町昆虫館 2020年度 開館日とスタッフ(移転しました)

このページはこっちに移転しました。編集しないでください。 → ログインしてこの記事を編集する