ここわずか一週間で、季節が変わりましたね。
あれだけ暑かった夏が過ぎ去り、秋がやってきたようです。
アカトンボが赤くなってきて、秋の到来を感じます。
昆虫館ではまだミンミンゼミの鳴き声が聞こえていますが、10月に入れば上着が1枚必要になるくらいの日もあります。

昆虫館での秋のお楽しみ。
今年もミョウガの収穫が出来ました。
例年と比べると一週間ほど遅いです。
そういえば曼珠沙華の花も遅れているように感じます。

はっぴーがーでんではオオセイボウが観察できます。
メタリックな青い色のハチ。
とても綺麗です。


昆虫館の庭では、シロモンノメイガ、ホタルガ、ミドリヒョウモンが観察できました。


大人気のヘラクレスオオカブトとの記念撮影。
昆虫館に来られた方は、必ずこれをやられます。
まぁ、儀式のようなものですかね。


そしてこれも恒例の「変身」。

ミヤマハハソにアオバセセリの幼虫を見つけました。
幼児向け絵本のモデルになっている、あおむしさんと勝手に思っています。


本日は「入門!昆虫標本づくり」が実施されました。
講師のお話をじっくり聞いて昆虫標本を作ります。
自分で作った昆虫標本が、あまりにも素晴らしい出来上がりにおもわずうっとりとし、また標本を作ろうとなります。
はいこれで、昆虫少年、少女の一丁出来上がり。


2025年9月28日(日)の昆虫館
来館記帳者:113名 天候:晴れのち曇りのち小雨
一日館長:齋藤泰彦 スタッフ:三村貴之
入門!昆虫標本づくり講師:久保弘幸
応援:三村寛子、剣義、末宗安之
(記)齋藤泰彦