昆虫館日誌 カラスアゲハが登場!ちょっと寒かった5月11日(日)の昆虫館 昆虫館の周辺は朝から薄曇り。気温があまり上がらず、ムシ達もあまり飛びません。逆にイモリ達は涼しくて元気そう。イシガメ君の上に乗ってます。寺谷川では二ホンカワトンボが見られますが、今日は寒いのかあまり飛びません。昨日、採集して蚊帳の中に入れて... 2025.05.12 昆虫館日誌
昆虫館日誌 5月5日、こどもの日。今日の一番人気はタッチプールの彼らでした・・・。 きょうは「こどもの日」。毎年、家族連れの方々がたくさん来られます。今日は朝から本格的な昆虫網を持った親子連れが複数、来館してくれました。めあてのムシを質問してみると、みんな「ミヤマカラスアゲハを採集してみたい」という回答でした。リピーターの... 2025.05.06 昆虫館日誌
昆虫館日誌 ミヤマカラスアゲハがやっと登場!4月26日(土)の昆虫館 今朝は放射冷却で冷え込み、移動中の車の温度表示は4℃でした。昆虫館では開館前から広場でちらちらと飛ぶ小さな蝶が・・・・。トラフシジミです!今日は特にたくさんのトラフシジミに出会えました。夕方までに庭で7頭以上確認しました。コミスジもやってき... 2025.04.27 2025.05.01 昆虫館日誌
昆虫館日誌 サクラは散り、カエデの花が咲きました。今日はくもりの昆虫館。 先週は齋藤さんが一日中雨の館長でしたが・・・。4月20日(日)は私(岡田)が今年度最初の一日館長の日となりました。雨男が揃ったので二週連続雨が降ると思いきや、終始曇り空の一日でした。午前中は意外なことに肌寒く、館内は暖房を効かせ暖をとりまし... 2025.04.20 昆虫館日誌
昆虫館日誌 標本づくり&春のムシ探し 4月6日(日)桜は咲き始めの昆虫館 今シーズンの佐用町昆虫館、開館二日目です。天気は思ったより曇りがちで、晴れても風が吹きます。仁王門脇のソメイヨシノはまだ咲き始めです。庭の花ではミノコバイモがピークを過ぎ、カタクリやミスミソウがきれいに咲きました。昆虫館の廊下には「むしむし... 2025.04.08 昆虫館日誌
昆虫館日誌 佐用町昆虫館 開館準備会その2 4月5日に向けて中も外も大掃除! 3月23日(日)、先週に引き続き、佐用町昆虫館の開館準備会(その2)をスタッフで進めました。今年は早春の花の開花が遅いようです。庭のカタクリやミスミソウはまだつぼみです。カタクリミスミソウミノコバイモ(白花)ミノコバイモは珍しい白花が開花し... 2025.03.25 昆虫館日誌
昆虫館日誌 4月5日(土)から今シーズンの佐用町昆虫館が開館! 今日は開館準備会その1。 標本室がきれいになりました。 佐用町昆虫館は11月から3月まで毎年「冬眠」しています。今年は4月5日(土)から開館を予定しています。3月15日(土)、佐用町昆虫館の開館準備会その1をスタッフで進めました。池と用水路の清掃担当、齋藤さんと岡田さんはなんと朝6時から準備を始... 2025.03.17 昆虫館日誌
昆虫館日誌 2024年 佐用町昆虫館 越冬準備会 その2 雨が降ったりやんだり・・・でも頑張りました! 11月23日(土)、天気予報は「くもり」だったのですが、朝から雨がしとしと・・・。思ったよりしっかりと雨が降り始めましたが時々晴れ間も。それでも越冬準備は必要なので、スタッフはそれぞれの分担を頑張りました。八田さん、八木さんは標本室横の倉庫... 2024.11.25 昆虫館日誌
昆虫館日誌 2024年 佐用町昆虫館 越冬準備会 その1 昆虫館周辺はやっと紅葉がはじまりました。 今シーズンの佐用町昆虫館は10月27日(日)にむし納め。11月から来年4月4日まで冬眠になります。約5か月、冬眠するには室内や庭、池、はっぴーがーでんには気になるところもたくさんあるので今日はスタッフが集まり「越冬準備会」第1回目です。まず... 2024.11.18 昆虫館日誌
昆虫館日誌 むしむしハロウィンで今シーズンの締めくくり。10月27日(日)の昆虫館 今日は今シーズンの佐用町昆虫館、最後の開館日(むし納め)です。天気は午後から雨の予報なので、昆虫採集は難しそうですが、予告通り「むしむしハロウィン」の準備をスタッフ久保さんが進めます。この後、久保さんもハチに変身ちょっとだけお菓子プレゼント... 2024.10.28 2024.11.03 昆虫館日誌
昆虫館日誌 久しぶりにルリボシヤンマ登場!3連休中日の昆虫館。 三連休中日です。とうとう朝は寒い季節になりました。三河支所から昆虫館に向かう道中の温度計は13度でした。ジョロウグモナツアカネ♀?(翅で模様が隠れているので同定に不安あり)開館前にスタッフの三村さんがホンゲンゴロウの水を替えてくれました。と... 2024.10.13 昆虫館日誌
昆虫館日誌 いい天気なのではっぴーがーでんで昆虫採集!10月12日(土)の昆虫館 朝夕はひんやりとする秋本番になりました。佐用町昆虫館も庭の落葉が多くなってきました。南方面から県道を北上し、昆虫館に左折する直前に船越地区の方々が整備している美しいひまわりとコスモスが植栽された休耕田があります。ひまわりとコスモスのコラボ、... 2024.10.13 昆虫館日誌