やぎ

昆虫館日誌

雨の日は、カタツムリが元気だよ。

今日は雨でした。梅雨が戻ってきた感じの一日でした。昆虫館は、雨の日も楽しいですよ。いろんなカタツムリがいます。ほかにも、いろんな種類がいます。そのうち、昆虫館のデンデンムシ図鑑をつくりたいです。ちょっと小降りになったとき、キチョウをじょうず...
虫とりイベント

むしとり合宿 in 但馬牧場公園 2022 開催しました

国道9号の温度計は「39℃」になっていました。酷暑の中のむしとり合宿、実施しました!!第1部:午後の虫とり=オオムラサキ祭り2日間の虫とり合宿は、だいたい3つのパートに分かれます。第1部は、午後の虫とり。愛宕山の山頂へ向けて歩きます。暑いけ...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(青森県立三沢航空科学館)2022年8月5日(金)開催

【定員:子ども100名・抽選】青森県立三沢航空科学館は、「大空」と「飛翔」をテーマに、未来を担う子どもたちが楽しみながら、科学する心、感動する心、挑戦する心を育む施設です。すばらしいコンセプトですね。飛行機もよく飛びますけれど、なんといって...
虫とりイベント

【募集】いどうこんちゅうかん(播磨中央公園)2022年8月10日(水)・11日(木祝)・12日(金)開催

終了しました。当日のスナップ写真はこちらにて。キャンセル待ち多数となっており、今後予約をいただいてもご参加が難しい状況です。(7月26日)7月13日(水)午前0時から、先着予約受付開始。「昆虫大捜査線」でおなじみの播磨中央公園で、夏休みのス...
いどうこんちゅうかん

【募集】いどうこんちゅうかん(但馬牧場公園)2022年7月30日(土)・31日(日)開催

【終了しました】当日のスナップ写真はこちらにて。7月9日(土)午前0時から、先着予約受付開始。但馬牧場公園では、初めての「いどうこんちゅうかん」です!小さな子どもたちに、特にオススメ。待ってるよ〜!!「いどうこんちゅうかん」に参加した前後は...
いどうこんちゅうかん

【募集】いどうこんちゅうかん(洲本中央公民館・2022年8月19日(金)〜21日(日))

「いどうこんちゅうかん」は、NPO法人こどもとむしの会 オリジナルの人気プログラム。佐用町昆虫館の楽しさを、他の施設にてお届けする、「移動昆虫館」です。淡路島では、初めての開催です!!小さな子どもたちに、特にオススメ。暑〜いときは、涼しいお...
いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん(さよう文化情報センター2022)開催しました

当日、佐用町広報室さんが取材に来られました。撮影された写真は「広報さよう 2022年7月号」の表紙となりました。さらにこの写真が、公益社団法人日本広報協会が主催する「令和5年全国広報コンクール」で入選したそうです。よかったですね!!(→ 佐...
みんなも、昆虫調査員!

【MMニュース】アオハダトンボ、きれいです。ムカシヤンマに、ムカシトンボ、キバネツノトンボ・・・初夏の虫、続々と(2022年5月の虫)

2022年のシーズンも、たくさんの情報をいただいております。紹介しきれませんけれども、独断と偏見による、むしみっけ情報の紹介です。順不同・敬称略にてご容赦ください。ミズカマキリ 2022年4月28日・西脇市・船坂璃虎マツモムシもいっしょにい...
虫とりイベント

雨上がり、陽光とともに吹き出してくる、虫たちの歓びをみんなで共有。「虫とり春の陣 in 家原遺跡公園」2022

3日間ほど、曇りや冷たい雨が続き、5月14日(土)当日も未明まで雨。ちょっと心配なお天気の中、「虫とり春の陣」家原遺跡公園、開催となりました。しかし、途中から青空がやってきて、虫たちはいっせいに、元気に飛びはじめ、それに伴って、みんなの虫と...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(淡路島公園)2022年6月11日(土)開催

【受付終了】6月12日(日)に順延となりました。100名の定員に対し、334名(152組)の応募をいただきました。順次、予約システムから、当選の方へは「予約確定」通知が、落選の方へは「予約キャンセル」の通知が届きます。不明の場合は、こちら(...
みんなも、昆虫調査員!

「みんなも、昆虫調査員! 2021」MMポイント ペナントレース 上位入賞者発表!

みんなも、昆虫調査員! 2021。虫の情報についてはご紹介しましたが、4月30日を〆切にしていた、MMポイントの集計結果を発表しまーす!!MMポイントとは?MM は、Mushi(むし)Mikke(みっけ)という意味です。1種・1産地の情報提...
昆虫館日誌

今年の昆虫館は、てんとうむし!! 赤松の郷昆虫文化館 出張展示 リニューアル&昆虫館で見られるテントウムシ

昆虫館の旧ジオラマコーナーは、赤松の郷昆虫文化館の相坂耕作館長が、展示を入れ替えてくださっています。これは、2021年の作品です。「韓国」がテーマでした。今年のテーマは、「てんとうむし」です!じゃじゃーん。4月からの展示です。いろんなアイテ...