昆虫館日誌 9月22日 雨上がりの昆虫館 クモの巣にも水玉がキラキラしていました 昨日の夜からの雨が、まだ少し残っている朝でした。昆虫館の庭もたくさん水を含んで、すっかり落ち着いた感じ。空気も少し入れ替わったみたいです。今日も朝からスタッフが集合。準備をしました。生き虫たちをテーブ... 2024.09.24 2025.02.12 昆虫館日誌
昆虫館日誌 ちょっと秋が来たのかな? 2024年9月23日(月)の昆虫館 いつもならこの時期、昆虫館までの道すがら、田んぼの畦道には真っ赤な絨毯が敷き詰められています。真っ赤な絨毯を敷く係の神様が、いつもよりは遅くなりましたが、ぼちぼち仕事に取り掛り始めたみたいです。昆虫館でもヒガンバナが咲きだしました。少しずつ... 2024.09.24 昆虫館日誌
昆虫館日誌 天気はくもり・・・でも楽しみがいっぱいの9月21日(土)昆虫館! はっぴーがーでんのオミナエシの花は下の道路からも見えるほど背が高く、たくさん開花しています。朝、様子を見に行ってみるとツマグロヒョウモンが訪花しています。他にアキアカネ、オオセイボウ、ナミアゲハなどが確認できました。今日も開館と同時にご家族... 2024.09.21 昆虫館日誌
昆虫館日誌 まだまだ暑い!9月16日(月・祝)の昆虫館 3連休最終日です。湿度が高く、昨日もヤマビルの被害があったので、朝の準備は草刈り作業からスタートしました。今日も家族連れの方々が訪れてくれます。イモリ達は相変わらず人気者です。カブ・クワ達を緊張しながら触る子どもたちが多かったです。今日は本... 2024.09.17 2024.09.18 昆虫館日誌
昆虫館日誌 一日中スズムシが鳴いています 2024年9月15日(日)の昆虫館 9月も半分過ぎたのに夏なんだか秋なんだかわからない一日でした。まだ夏の方が優勢みたいです。昆虫館の外では夏の名残のミンミンゼミの声が聞こえます。昆虫館の中ではスズムシの大合唱です。スズムシの声は一日中絶える事が有りません。リーンリーンと美し... 2024.09.15 2025.02.26 昆虫館日誌
昆虫館日誌 虫とりがたのしい9月14日(土)の昆虫館 まだまだ暑さが続きますが、季節は動いているようでむしの活動も活発になってきています。今日はほとんどの来館者が昆虫採集に夢中でした。子どもたちだけでなく、お父さんもむしとりに一生懸命です。子供と一緒になって昆虫採集。おおきなモンキアゲハも採れ... 2024.09.14 2024.10.19 昆虫館日誌
昆虫館日誌 ヒメカマキリ、ツマグロキチョウが登場!9月8日(日)の昆虫館 今朝も夏のような日差しです。それでも昆虫館の庭には彼岸花が咲き始めました。今日も蚊帳虫はスタッフの島岡さんが沢山持って来てくれました。さらにキッズスタッフの優君が周辺で様々なムシを採集してくれました。道路脇のクスノキにはアオスジアゲハの終齢... 2024.09.09 2025.02.22 昆虫館日誌
昆虫館日誌 少しずつ秋の気配…でも暑い1日だった9月7日(土)の昆虫館 今週も来週も猛暑の予報。昆虫館は涼しいことを期待して行くと…暑かった…本日も朝早くからサイトーさんが開館準備を済ませてくれていました。いつもありがとうございます!ツクツクボウシとミンミンゼミが大合宿する中、何か秋の虫いないかな〜と散策。ニワ... 2024.09.07 昆虫館日誌
昆虫館日誌 台風一過の昆虫館は秋のムシ登場!9月1日(日)の昆虫館 台風10号の影響で、昨日は臨時休館となった昆虫館ですが、はっぴーがーでんを含め、被害は無かったようです。干からびていた池はまた復活しました。丘の上のニワウルシ、根元にはシタベニハゴロモが数頭確認できました。気が付けばどこでもいるようです。今... 2024.09.02 昆虫館日誌
昆虫館日誌 台風10号の影響を考慮し、8月31日(土)は臨時休館します。 いつも昆虫館のご利用ありがとうございます。台風10号による悪天候が予想されるため、8月31日(土)佐用町昆虫館は、臨時休館とします。ご理解ご容赦のほどよろしくお願いいたします。なお、9月1日(日)は平常どおり開館します。 2024.08.29 2024.08.31 昆虫館日誌
昆虫館日誌 夏の終わりも近いけれど…昆虫館は大賑わい!8月25日(日)の昆虫館 今朝は曇り空。お盆も過ぎたというのに残暑厳しく蒸し暑い日になりそうです。ニホントカゲもちょっと暑そう?昆虫館では ミンミンゼミ・アブラゼミ・ツクツクボウシの順で大合唱で迎えてくれました。夏休みも終わりに近づき台風の接近も報道されるので来館者... 2024.08.26 昆虫館日誌