昆虫館に着くと昨晩からナイトトラップで泊まり込んでいた昆虫学園のメンバーがいました。ナイトトラップにはまだ、何種類かのガとヘビトンボが数匹へばりついていました。夏休みの昆虫館に来る子どもたちは採集目的で来る子が多いです。特にカブトムシやクワガタ目的で来ます。今日はカブトムシのオスメスが採集できました。狙い目は樹液の出たナラガシワで昼間は木の根元の腐葉土中も狙い目です。


今年小学校に入学した僕は採集した虫を材料に夏休み宿題をしていました。


キッズスタッフがやたらと小さな虫をイモリくねくね池で採集していました。1ミリ程の大きさです。アメンボの仲間だそうです。今まで気が付きませんでした。館内の拡大レンズで拡大してもらうとなるほどアメンボの形をしています。小さなクモの体液を吸っていました。幼虫もまざっています。動きに愛嬌があって見ていて飽きなかったです。小さな虫もきちっと観察すると新たな驚きが発見できるので、小さなムシもムシしないできちっと観察してみてください。




水路でガムシをみつけてくれました。


スタッフが採集したキカマキリモドキ、面白い形をしています。

今日の来館者の様子です、生きムシ観察、お絵描き、変身、そしてお昼ご飯が終われば川で採集と、他の昆虫館ではできないことがこの昆虫館ではできます。来館者の方も最近はそれがわかって来てくださっているようです。












2025年7月27日(日)昆虫館
来館記帳者 112名 晴れ
1日館長:八田康弘 スタッフ:三村貴之 茂見節子 Kidsスタッフ:三村剣義 応援:久保弘幸 末宗安之