夏休みラストも昆虫館は大賑わいでした。8月31日の昆虫館

8月31日です。まだまだ酷暑が続いていますが少しずつ日差しも和らいでいるように感じます。

昆虫館の庭に一足早く彼岸花が咲きました。

昆虫達も徐々に秋の虫に移行しているようです。

特に個人的に苦手な種類が目に見えて増殖中です。

何とは言いませんが・・・

(昆虫館スタッフと言えども、全てのムシが好きなわけではありません・・・)

さて 昆虫館では花が少ないですが本日もクロ系アゲハがずっとやって来ています。

彼岸花にモンキアゲハ

クサギやボタンクサギにクロアゲハやミヤマカラスアゲハ

画像は吸水中のミヤマカラスアゲハのオス

カクレミノの花にもクロアゲハなどが集まりました。

夏休み最後の開館日ということで来館者も少ないかなと思っていましたが、開館から次々と来館者がほぼ途切れることなく来られました。

館内は涼しいのでお絵描きや採集したイトトンボの同定をスタッフと共にする家族。

採集したトンボはオオアオイトトンボでした。

ラボのクワガタ・カブトムシに触れて楽しむ子供達には夏休み最後のいい思い出になったでしょうか?

9月になると大人気のヒメカマキリを筆頭にカマキリの仲間に出会える季節です。

昨年9月はシンジュキノカワガの幼虫が大発生でした。1年前のヒメカマキリとのツーショットをご覧ください。

昨年9月7日のヒメカマキリとシンジュキノカワガ幼虫

はっぴーがーでんではルリボシヤンマ、ミヤマアカネ、アキアカネ、オオセイボウ、ツマグロキチョウに出会えるかも。

スタッフもマダニが心配なので草刈り、頑張ってます。

ぜひ、少し涼しくなる?佐用町昆虫館にお越しください。

2025年8月31日 (日)  天気:晴れ

一日館長:岡田 浩資  スタッフ:齋藤 泰彦、久保 弘幸  応援:末宗 安之

来館者:95名

(報告:岡田浩資)