開館準備でタッチプールに水を入れようとすると、昨日は無かった白いものが・・・。

アゲハモドキの幼虫が夜のうちに繭を作ったようです。
もちろん避難してもらいました。
キッズスタッフの大馳君がチッチゼミやヤママユを高速道路のSAで採集してきてくれました。もちろん展示して来館者に楽しんでもらいます。ありがとう!
昨日に引き続き、アオバセセリの幼虫を展示しました。

スミナガシと共に、今シーズンは幼虫が良く見つかります。
ミヤマカラスアゲハの幼虫はコクサギも食べています。ちょっと安心。

3連休最終日ですが開館と同時に来館者が来てくれました。
シンジュキノカワガ幼虫、今日も展示中です。ケムシなのでちょっと怖いけれど・・・。

やっぱりタッチプールのイシガメ君、イモリ達は人気者です。

イモリ探しに夢中になりすぎて池にはまってしまいそうな人がいますが・・・・。
水路でイモリを見つけて大喜び!

水路でイモリの幼生を見つけた!

来館者のお母さんがクワコの幼虫を見つけてくれました。目に見えるのは模様です。

今日も採集名人は人気のカマキリを採集できたようです。
オスのチョウセンカマキリでした。

はっぴーがーでんではクサギにモンキアゲハが。

赤トンボを採集した少年と一緒に図鑑で名前を調べました。

ヒメアカネのオスのようです。
ツマグロヒョウモンのメスをデジタルスコープで見てみました。

リピーターの彼は新鮮なツマグロキチョウを採集できました!

はっぴーがーでんにはカワラケツメイが多いので、今後数が増えそうです。
彼らはカブ・クワにさわることが出来てとっても嬉しかったようです。
今日のにじいろガイダさん。


お絵かきコーナーで芸術家キッズがいい作品を仕上げています!
来週はもう少し涼しくなってほしいですね・・・。
2025年9月15日(月・祝)(敬老の日) 天気:晴れ
一日館長:末宗安之 スタッフ:石川亜矢子 キッズスタッフ:石川大馳
来館者:80名
見つけたムシ:アゲハモドキ(前蛹)、ヤママユ、ツマグロキチョウ、キタキチョウ、ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、ツマグロヒョウモン、ヒメスズメバチ、ウラギンシジミ、ヤマトシジミ、チョウセンカマキリ、ショウリョウバッタ、クワコ(幼虫)ヒメアカネ、オナガサナエ
(報告:末宗安之)