昆虫館日誌花冷えの4月8日(土)昆虫館 春休みも終わり、入学式もそろそろでしょうか?昆虫館は開館3日目を迎えました。天気予報は晴れでしたが、おひさまは雲の中、少し肌寒い一日でした。今日最初のお客さんは、仲良いご兄弟!チビクワガタから順番に丁寧に観察してくれました。こちらもご兄弟!...2023.04.09昆虫館日誌
昆虫館日誌お花が綺麗な6月18日(土)の昆虫館 昆虫館のお庭では、いろんなお花が咲いています。シチダンカカンザシギボウシまずは、大人気の「ヌシさん」を探しています。出ておいで〜!「なになに〜?」とみんな覗き込んで〜ズドーン!「にゅるにゅる〜」やっぱり、さわりたくなるよね~。亀さんもイモリ...2022.06.20昆虫館日誌
イベントのようす開催レポート:昆虫大捜査線(赤穂海浜公園2022年5月15日) 赤穂海浜公園は、瀬戸内海国立公園赤穂御崎の西、播磨灘に面する広大な塩田跡地につくられています。園内周囲は、防風林として植栽された松林に囲まれ、また潮の千満差の自然の力を利用して、千種川河口から取水した汽水湖のある珍しい公園です。さて今回は、...2022.05.16イベントのようす
昆虫館日誌5月最初の昆虫館は…曇り時々晴れ(2022年5月1日) 空模様が少し心配です。開館前の昆虫館昨日からのナマズさんが、やっぱり人気です。にゅるにゅるしてる〜!お絵描きコーナーでは、オリジナルストーリーを話してくれました。バナナを食べて、進化するそうです!題名は、進化するカブトムシ!ヘラクレスはみん...2022.05.01昆虫館日誌
イベントのようす「いどうこんちゅうかん」~山本南保育園~2021年10月15日(金) 昨年に引き続き今年で2回目となる宝塚市の山本南保育園でいどうこんちゅうかんを開催させて頂きました。9月に開催予定でしたが、緊急事態宣言のため、1か月の延期となりました。少し汗ばむほどのお天気に恵まれ、秋晴れの中、園児たちのにぎやかな声が聞こ...2021.10.172021.10.26イベントのようす
イベントのようす10月26日(月)「いどうこんちゅうかん」~山本南保育園2020~ 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、そして鳴く虫の秋…。みなさまどんな秋をお過ごしですか。高く澄みきった空に、心も晴れ晴れと、今回は宝塚市にある山本南保育園に、いどうこんちゅうかんはご訪問させてもらいました。 園児たちの可愛らしい元気な声が...2020.10.282021.08.13イベントのようす
そうだ、虫とりしよう!食いしん坊のキチョウ 僕が飼育している虫さんの中で、今朝、羽化していたキチョウの様子が少し変だなと気がつきました。 学校から帰ってきて、よく見てみると、羽化不全で羽は曲がっていて、口吻が2本ある!!他のキチョウと比べると、口吻が細くて短い。 ハチミツを水で薄め...2020.06.01そうだ、虫とりしよう!
そうだ、虫とりしよう!お庭で虫の観察(その後) 先月、お庭に来てくれ卵を産み付けてくれたモンシロチョウ。その後、卵から幼虫が産まれ、たくさん葉っぱを食べて、蛹(サナギ)となり、昨日成虫となりました。一度にたくさん羽化したので、ちょっと遊んでみました。今日もたくさん蝶になるかな…楽しみです...2020.05.07そうだ、虫とりしよう!
そうだ、虫とりしよう!おうちで虫の観察 今夜のディナーは?虫によって食べるものは様々です。散歩で見つけたイモムシさんたちを連れて帰り、おうちで育てています。成長するにつれて模様が変わったりもします。「可愛い~」と息子時には手に乗せてみたり、「青い金平糖に黒い針が刺さっているよ!」...2020.04.23そうだ、虫とりしよう!
そうだ、虫とりしよう!☆キラキラ☆の虫 昨日、散歩に行きました。「なんだこりゃ?」よく見ると、カラスノエンドウに、黒くて小さな虫がウジャウジャと動いていました。前に図鑑で見たツチハンミョウの幼虫かな…そういえば、少し前に成虫にも会いました。ツチハンミョウの成虫(毒があるそうです)...2020.04.182022.03.18そうだ、虫とりしよう!
そうだ、虫とりしよう!お庭で虫の観察 モンシロチョウわかりますか?秋に虫さんが来てくれるように植えておいた白菜。やっとお花が咲いて、ついに待望のモンシロチョウが来てくれ、たくさんの卵を産んでくれました。卵をさがしてます。学校もお休みなので、卵から育ててみようと思っています。数日...2020.04.112020.04.13そうだ、虫とりしよう!