昆虫館日誌いもむしデー 9月24日(日)の昆虫館 少し秋らしい涼しさを感じる朝でした。来週はまた暑くなるそうですが…開館前にむしむし広場の上の柵の中を覗いてみると、オオセイボウが花から花へ飛び回っていました。 7月、8月より人が少ない分、じっくり虫やイモリを触ったり虫採りを楽しんでいただけ...2023.09.25昆虫館日誌
昆虫館日誌ゼリーみたいな:6月18日(日)の昆虫館 良く晴れて暑いくらいの1日でした。3月に植えたオカトラノオがきれいに咲き始めました。暑い中、末宗さんが朝からむしむし広場周辺の草刈りをやってくれました。 今からどんどん咲いてきそうです。 館内のメインともいえる生きている虫を触れるコーナー、...2023.06.19昆虫館日誌
昆虫館日誌大雨の後には:6月3日(土)の昆虫館 前日は電車が止まるほどの大雨でしたが、一転良い天気になりました。3月に植えたアザミの花に、ウラギンヒョウモンやモンキチョウが来ていました。 朝から末宗先生が庭の草刈りをしてくれました。 庭がすっきりしました! 前日がひどい天気だったので来る...2023.06.06昆虫館日誌
昆虫館日誌ライブ配信はじめました:4月29日(土)の昆虫館 3月にスタッフ皆で植えた植物が順調に育ってきました。まだ小さい株のタニウツギがきれいに花を咲かせてくれました。 いろんな虫が来ますように 朝は曇り、昼頃から雨が降り始める虫採りには厳しい天気でしたが、館内で虫やイモリなどに触れ合って楽しんで...2023.04.30昆虫館日誌
昆虫館日誌虫と植物いっぱい:4月22日(土)の昆虫館 朝からとても天気が良く、昆虫館に向かう道中ではヒトリガの仲間の幼虫(通称クマケムシ)が何匹も散歩していました。好物のタンポポやスイバなどを探してウロウロしているようです。彼らは触っても大丈夫なので、道端で出会ってもご安心ください。 朝から元...2023.04.23昆虫館日誌
昆虫館日誌はじめてゲット!:10月23日(日)の昆虫館 朝から良い天気でしたが、さすがに少し肌寒くなってきました。半ズボンで来て、『寒い!』という方もちらほら。昆虫館は山あいにあり、周りよりもさらに涼しいので着るものが1枚余分にあると良いかもです。 とってもカラフルに描けました! よく遊びに来て...2022.10.23昆虫館日誌
昆虫館日誌秋らしい爽やかな1日でした:10月16日(日)の昆虫館 朝、昆虫館に到着した時は肌寒いくらいで、本格的に秋になってきました。館内で展示しているカブトムシなどは時期的に種類が減ってきていますが、周りで採れた虫などと一緒に頑張ってくれています。 お父さんと一緒にチャレンジ!大きな虫も上手にさわれまし...2022.10.16昆虫館日誌
昆虫館日誌たくさん虫とり出来ました:9月17日(土)の昆虫館 台風の影響か、少し風がありましたが快適な気候でした。夏休みも終わり、昆虫館はのんびりと過ごせる時間が増えてきました。虫やイモリたちともじっくり触れ合うことが出来ます。 キラキラのニジイロクワガタ、人気ものです。 大きくて最初は少し怖いかもし...2022.09.17昆虫館日誌
昆虫館日誌秋の虫がたくさん:9月10日(土)、11日(日)の昆虫館 10日は少し曇りがち、11日は晴れ間も多い天気でした。昆虫館では館内でカブトムシやクワガタムシなどを触れるコーナーが人気ですが、この時期になるとカブト・クワガタは種類が少し減ってきます。代わりに、外の秋の虫が本格的にシーズンインしてきたよう...2022.09.12昆虫館日誌
昆虫館日誌イモリとチビクワガタが活躍:9月4日(日)の昆虫館 涼しくなってきて、過ごしやすい季節になってきました。今日も虫にさわれるコーナーで、たくさんの方が楽しんでくれました。 お姉ちゃんはヘラクレスと一緒に。このあとイモリともたくさん遊んでくれました。 ヘラクレスは相変わらず人気ですが、そのサイズ...2022.09.05昆虫館日誌
昆虫館日誌虫日和!:8月28日(日)の昆虫館 少しずつ秋の空気になってきましたが、晴れるとまだまだ暑いです。今日もイモリとカメのコーナーは涼やかです。 お父さんと一緒に。 以前来た時もブログに登場してくれたという兄弟、今日も素晴らしいポーズを決めてくれました! ロッケンロールな兄弟。 ...2022.08.28昆虫館日誌
昆虫館日誌少し涼しくなってきました:8月20日(土)の昆虫館 朝昆虫館につくと、齋藤さんと野村先生が既に開館の準備を始めてくれていました。開館後はそのまま野村先生によるタガメ、イモリやカメの解説タイムです。 タガメにエサをあげながら。 みんなで触りながら説明を聞いています。 夏休み期間中は、遠いところ...2022.08.21昆虫館日誌