9月も中旬だというのにまだまだ30度超えの毎日。熱中症にならないように虫とりしたら、涼しい室内のいどうこんちゅうかんへGO!

今回の会場は、昆虫大捜査線でおなじみの『赤穂海浜公園』。全国的に有名な塩の名産地。塩田跡地で塩作り体験もできますよ〜。

会場の設営は、初めての場所だったので大掛かりでした。

ちょっとずつ会場ができあがっていきます。

虫好きが集う場所なので、『あみいれ』は必須!


スタッフが集めた虫さんやカニさん。旬の生き物なので、おおきなむしかごの中に入る虫は『オニヤンマ!』や『オオムラサキ!』とは限りません。その時、その場所でとれた虫さんたちです。
会場は海に近いので、スタッフが懐中電灯片手にカニさんを集めました。

もちろん、むしファースト!虫さんに元気でいてもらうためには涼しさは欠かせません。

さぁ!2日間、始まるよ〜!!














































































赤穂市で初めてのいどうこんちゅうかん、虫好きな子どもたちがたくさん来てくれました。海浜公園では、クワガタやナナフシもいたよ。植え込みをじっくり見ていくと、幼虫にも出会えるかも!飼育してみて何に変身したか、昆虫館に教えに来てくれたらうれしいな!

佐用町昆虫館、今年の開館は10月26日がラスト!さぁ次は昆虫館へGO!
2025/9/14㈰くもりのち晴れ、15㈪敬老の日 晴れときどきくもり
会場 兵庫県立赤穂海浜公園 管理棟
参加者 14日 131名 15日 132名
いどうこんちゅうかんスタッフ
14日 石川亜矢子、奥田隆啓・奈緒、坂本貴海、田中香、三村貴之・寛子
15日 葛西晴美、久保弘幸、島岡良治・佳子、西山悟史、三村寛子、村山晃子
キッズスタッフ 石川元貴・大馳、奥田真菜・拓未、葛西那乃葉、田中望、西山誉令・睦生、三村剣義、村山りりか・賢伸
応援 石川栞奈
スタッフ体験 前田真美・心春
設営 奥田奈緒、坂本貴海、三村寛子、八木剛