昆虫学園中等部2025-第4回 夜だけ雨、って何なん

昆虫館でこの時期のナイターはしたことがありません。何が来るのかな? ヒメヤママユにはまだ早い。クスサンがいっぱい来るかな?

天気予報では日が暮れるころから少し雨となっていました。風もないし、コンディションは悪くありません。

さてどうなったのでしょうか。

活動のようす

16時閉館。これより昆虫学園第4回のスタートです。がんばりましょう!

スタッフは、マダニの生息密度の調査し、ナイターの設営に。

曇ってて風もないし、楽しみ。しかし、雨雲レーダーを見ると、「あと20分後に雨が降り出します」って。

そのとおり。点灯してすぐに雨。しかも、けっこうまともな。小雨ちゃうがな。

ああ無情

あと1時間、我慢してくれたらよかったのになあ・・・

生徒たちは、UNO大会したり、魚を食べたりして、楽しく遊んでおります。

21時頃、雨はあがりましたが、甲虫類や大モノがいないので中学生らはときどき見にきて、すぐ帰っていきます。

夜半すぎ、再び雨が降りはじめ、結局夜明けまで雨でした。狙い撃ちやな。何なんこれ。こういうプログラムはやめた方がいいという神の啓示か?

AM 3:23 本降りの雨
AM 4:27 虫の量はそれなりに。だれも採らないと溜まります。

朝のようす。

とりあえず、みんな無事に朝を迎えることができました。おつかれさまでした。

見られた虫たち

今回の虫たちです。

前回の8月下旬は、いい条件なのに虫が少なく、端境期かなという感じでした。今回も、雨に祟られましたが、顔ぶれを見るとそんな感じ。

顔シリーズ

3回のオールナイト調査は、これでおしまい。

次回からは成果のまとめに向かいます。


佐用町昆虫館昆虫学園中等部2025 第4回

日時:2025年10月18日(土)16:00ー19日(日)10:00
会場:佐用町昆虫館とその周辺
お天気:夜だけほぼ雨

出席者:河藤、小林、佐竹、島岡、強矢、高橋、谷口、仲山、西久保、林、三村、村山、森山、幸長、横井、吉村

スタッフ:八田康弘、末宗安之、坂本貴海、八木剛、堀内湧也、安岡拓郎、庄野貴美子

応援:髙橋弘樹