昆虫館日誌 3月20日(日)開館準備会その2 開館できるかな!? 4月2日(土)の開館日まであと12日。今日(3月20日)は開館準備会その2です。リフォームしたラボを来館者を迎えられるよう仕上げることと、網舎に新たに蚊帳をセッティングするのが大きな目標です。最初に乾燥剤と一緒に密封していた標本箱を取り出し... 2022.03.21 昆虫館日誌
昆虫館日誌 3月13日(日)開館準備会 その1 ラボ&網舎をリフォーム中! 4月2日(土)の開館まであと18日となりました。今日(3月13日)は春の陽気の中、開館準備会その1です。今回も朝早くから齋藤さん、岡田さんが池の中からポンプで汚れた水を吸い出し、中にいるイモリや魚をいったん確保してから高圧洗浄機で掃除をして... 2022.03.16 昆虫館日誌
昆虫館日誌 2022年の佐用町昆虫館は、4月2日(土)から開館。プチ・リフォームも、いたしました。ぜひ、いらしてください。 佐用町昆虫館は、4月から10月の土・日・祝日に、開館します。2022年(令和3年)の開館は、4月2日(土)から、10月30日(日)までです。引き続き、定員を設け、予約者優先とします。ご利用方法など、以下の記事をごらんの上、専用サイトから、ご... 2022.03.16 2022.03.31 昆虫館日誌
虫とりイベント ふゆムシ!〜冬の昆虫調査〜(あいな里山公園)実施しました 2月26日(土)、あいな里山公園にて、小学3年生以上の”調査員”たちと、冬の昆虫調査をいたしました。年初からずっと寒さが続いていましたが、ようやく寒さが峠を越え、穏やかなお天気に恵まれました。アカガエルが卵を産んでいます。もうすぐ春ですね。... 2022.03.01 2025.02.22 虫とりイベント
みんなも、昆虫調査員! ヒゲコガネの幼虫、発掘プロジェクト 昨夏、盛り上がりました。「ひげぶい」こと、ヒゲコガネ。幼虫は、どこにいるんでしょうね? 気になります。そこで、むしの会の精鋭たちが、2022年2月23日、夏に群飛が見られた加古川河川敷へ、探索に行きました。ヤナギの木の根元や、セイタカヨシな... 2022.02.23 2025.02.13 みんなも、昆虫調査員!