いどうこんちゅうかん

11月11日(金)「ひとはくKids キャラバン+いどうこんちゅうかんミニ」~上月保育園~

『ひとはくKidsキャラバン』が佐用町の上月保育園にお出かけすると聞いて、佐用町昆虫館からも「水のいきもの」と「むしむしたいけん」が参加させていただきました。兵庫県立人と自然の博物館の移動博物館車「ゆめはく」の荷台はあっという間に展示室に早...
いどうこんちゅうかん

11月6日(土)「いどうこんちゅうかん2021」~小束山児童館~

垂水区の神戸市立小束山児童館に行ってきました。毎夏恒例の神戸市児童館派遣事業の「いどうこんちゅうかん」は、8月20日からの非常事態宣言発令で中止になりましたが、コロナも落ち着いてきたので実施することに!今回は小束山児童館のみなさんからいただ...
昆虫館日誌

令和3年度最後の開館日はハロウィン気分で楽しみました。

今年度の佐用町昆虫館も本日で「むし納め」新型コロナの影響で、来館者の皆様には事前予約や人数制限など、思うような楽しみ方ができない日々が続いてしまいましたが、今日も朝から予約がたくさん入り、最終日は賑やかな日になりそうな予感です。スタッフの齋...
昆虫館日誌

佐用町昆虫館は、冬季休館中です。

2024年の昆虫館の開館は、終了いたしました。たくさんのご利用、ありがとうございました。つぎの開館は、2025年(令和7年)4月5日(土)です。ご利用日の28日前から予約受付開始します。春になって、あらためてたくさんの子どもたちに会えますこ...
虫とりイベント

あすたむらんど徳島「むしむし大捜査線」2021年10月24日

「あすたむらんど」は徳島県板野町にある、公園やミュージュアムの複合施設です。この日はハロウィンが近くて仮装の人たちもいたりして、ちょっとUSJみたいでした。この日は、「あすたむらんど徳島子ども科学館」が主催、四国では初めての、むしの会による...
昆虫館日誌

紅葉と青空の下で虫とり 10月30日の昆虫館

昆虫館周辺の木々が色づき始めた10月最後の土曜日は、晴天に恵まれた一日でした。放射冷却で寒い朝となったため、開館直後の中庭には何も飛んでこず、展示用の昆虫を探しに行ったキッズスタッフたちも何も採れずに帰ってきていました。しかし昆虫館のある谷...
虫とりイベント

いろんな虫がいたよ「虫とり秋の陣 in 家原(えばら)遺跡公園」

「虫とり秋の陣 in 家原(えばら)遺跡公園」2021年10月9日、実施しました。64名の参加者が、がんばって虫とりをして、77種191匹の虫をつかまえました。他の昆虫大捜査線に比べて、個体数はそれほどでもないですが、種類が多かったです。虫...
昆虫館日誌

佐用町昆虫館の開館は、10月31日(日)までです。

今シーズンも、たくさんのご利用、ありがとうございました。2021年の昆虫館の開館は、残すところ、あと2日となりました。ハロウィンにちなんで、ぜひ「むしむしファッション」でおこしください!ご利用の方は、以下により、ご予約ください。ネットからの...
昆虫館日誌

寒いですが、カブ・クワは元気! 幼虫も発見!!

寒い寒い一日が始まりました。昆虫館に向かう途中に道路にある温度計を確認すると10℃以下でした。今日は、一日寒い寒いと言ってたように思います。朝一からカブトムシの幼虫を掘り出しました。10頭程出てきました。大きいのから小さいのまでサイズはバラ...
昆虫館日誌

こんちゅうにっきをつけてます 10月23日(土)の昆虫館

1週間で大きく季節が動きました。思わず空調も暖房に変えました。先週あれほど絶え間なく飛んできたアサギマダラ今日は1頭も見かけませんでした。先週のあの高台のフジバカマにも全くきていません。この寒さに南へ慌てて飛んで行ったのでしょうか。さて今日...
いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん〜第二あひる保育園〜2021/10/15秋晴れ!

いどうこんちゅうかん「午前の部」山本南保育園を出て次の目的地、第二あひる保育園にやってきました!みんな、お昼ごはんを食べて、裸足で園庭の中を走り回って歓迎してくれました。園児さん、15名の参加でスタートとなりました。元気いっぱいの声が聞こえ...
昆虫館日誌

季節急変 寒い一日でした 10月17日の昆虫館

夏っぽい秋から急に気候が変わり寒くなりました。先週の10日にはミンミンゼミの鳴き声が聞こえていた昆虫館だったのに、今日の朝の気温は13℃しかありません。日中も20℃を超えることなく、受付の場所は午後から完全に日陰となり、とても寒く日の当たる...