佐用町昆虫館オフィシャルブログ

佐用町昆虫館は、4月から10月までの、土・日・祝日に開館します。ご利用は予約制です。
  • 昆虫館ホームページ
    • ライブカメラ
    • 利用案内
    • 交通案内
    • メール会員登録
    • こどもとむしの会ホーム
  • 開館日とスタッフ
    • 佐用町昆虫館の予約
    • 過去の開館日とスタッフ
  • 昆虫館日誌
  • 昆虫イベント
    • 虫とりイベント
      みんなで虫とり!
    • いどうこんちゅうかん
      虫にふれてあそびましょう!
    • 昆虫標本づくり
      昆虫標本をつくろう
    • 幼稚園・保育園・児童館
      幼稚園・保育園・こども園、児童館へ
    • 昆虫学園
      中学生限定のプログラム
  • 昆虫情報
    • みんなも、昆虫調査員!
    • そうだ、虫とりしよう!
    • Youtubeチャンネル
    • 雑誌「きべりはむし」
  • 昆虫館ライブカメラ
  • 利用案内・予約
  • 開館日とスタッフ
  • 昆虫館日誌
  • 昆虫イベント
  • むし情報
昆虫館日誌

昆虫館は今日は雪

今日は作業の日ではありませんが、昆虫館に行ってきました。どうしてかというと、そもそもの始まりは、去年の5月になります。 以前、佐用町にはウスバシロチョウという美しい蝶が、たくさんいました。ところがこの5年ほどは、シカの群れが草を食べつくすた...
2020.02.12
昆虫館日誌
むし情報

初蝶ニュース第1号

この春はどんな蝶たちが、いつごろ登場するのかな? みんなで調べてみよう!

2020.02.12 2025.02.22
むし情報
昆虫館日誌

佐用町昆虫館 2020年度 開館日とスタッフ(移転しました)

このページはこっちに移転しました。編集しないでください。→ ログインしてこの記事を編集する
2020.02.12
昆虫館日誌
前へ 1 … 62 63

昆虫館の予約

予約のしかた

もっと楽しむ

みんなも昆虫調査員!

入門!昆虫標本づくり

この1週間で人気

ヒゲコガネ開幕! "ひげぶい"をさがせ!!【MMニュースNo.7】
2021.07.172025.02.13
【MM Quiz】よくいる緑色のコガネムシを、克服しよう!
2022.03.302023.06.17
佐用町昆虫館は、予約者優先です。事前予約にご協力をお願いします。
2021.03.012025.03.05
アカギカメムシ(アカギキンカメムシ)をさがせ!
2020.09.032023.10.17
残暑きびしすぎる!!8月24日(日)の昆虫館
2025.08.26

タグ

初蝶57 初蛾32 初虫27 カエル8 佐用町昆虫館7 イモリ6 オニヤンマ4 ヒゲコガネ3 なぞの幼虫2 モリアオガエル2 カメ2 カマキリ2 昆虫採集2 ヤマトタマムシ1 カミキリムシ1 オオムラサキ1 ゲンジボタル1 虫とり1 初蝶ニュース1

過去の記事

2019年以前の昆虫館ブログ

スタッフ用

ログイン

スタッフ調整・経費精算等

投稿のしかた

佐用町昆虫館と周辺の虫リスト

佐用町昆虫館オフィシャルブログ
© NPO法人こどもとむしの会
    • 昆虫館ホームページ
      • ライブカメラ
      • 利用案内
      • 交通案内
      • メール会員登録
      • こどもとむしの会ホーム
    • 開館日とスタッフ
      • 佐用町昆虫館の予約
      • 過去の開館日とスタッフ
    • 昆虫館日誌
    • 昆虫イベント
      • 虫とりイベント
      • いどうこんちゅうかん
      • 昆虫標本づくり
      • 幼稚園・保育園・児童館
      • 昆虫学園
    • 昆虫情報
      • みんなも、昆虫調査員!
      • そうだ、虫とりしよう!
      • Youtubeチャンネル
      • 雑誌「きべりはむし」
  • ホーム
  • トップ