昆虫イベント

虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(岩手県立児童館いわて子どもの森)2022年8月6日(土)・7日(日)開催

【定員:各回子ども50名・先着順】いわて子どもの森は、「遊び」をテーマとした、子どもたちのための、施設です。館内も楽しいですが、敷地内に草原やブナ林、キャンプ場などがあり、屋外空間も楽しいです。いわて子どもの森の正面入り口「子どもの遊び」の...
虫とりイベント

むしとり合宿 in 但馬牧場公園 2022 開催しました

国道9号の温度計は「39℃」になっていました。酷暑の中のむしとり合宿、実施しました!!第1部:午後の虫とり=オオムラサキ祭り2日間の虫とり合宿は、だいたい3つのパートに分かれます。第1部は、午後の虫とり。愛宕山の山頂へ向けて歩きます。暑いけ...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(青森県立三沢航空科学館)2022年8月5日(金)開催

【定員:子ども100名・抽選】青森県立三沢航空科学館は、「大空」と「飛翔」をテーマに、未来を担う子どもたちが楽しみながら、科学する心、感動する心、挑戦する心を育む施設です。すばらしいコンセプトですね。飛行機もよく飛びますけれど、なんといって...
虫とりイベント

【募集】いどうこんちゅうかん(播磨中央公園)2022年8月10日(水)・11日(木祝)・12日(金)開催

終了しました。当日のスナップ写真はこちらにて。キャンセル待ち多数となっており、今後予約をいただいてもご参加が難しい状況です。(7月26日)7月13日(水)午前0時から、先着予約受付開始。「昆虫大捜査線」でおなじみの播磨中央公園で、夏休みのス...
いどうこんちゅうかん

【募集】いどうこんちゅうかん(但馬牧場公園)2022年7月30日(土)・31日(日)開催

【終了しました】当日のスナップ写真はこちらにて。7月9日(土)午前0時から、先着予約受付開始。但馬牧場公園では、初めての「いどうこんちゅうかん」です!小さな子どもたちに、特にオススメ。待ってるよ〜!!「いどうこんちゅうかん」に参加した前後は...
虫とりイベント

開催レポート:昆虫大捜査線(淡路島公園 2022年6月12日)

延期となった昆虫大捜査線は。。。初めての淡路島公園での開催となった昆虫大捜査線。 あいにくの天気のため、1日延期して6月12日(日)に開催しました。心配された天気は。。。きもちのいい快晴! むしとり日和!さぁ、淡路島公園の昆虫大捜査線スター...
いどうこんちゅうかん

【募集】いどうこんちゅうかん(洲本中央公民館・2022年8月19日(金)〜21日(日))

「いどうこんちゅうかん」は、NPO法人こどもとむしの会 オリジナルの人気プログラム。佐用町昆虫館の楽しさを、他の施設にてお届けする、「移動昆虫館」です。淡路島では、初めての開催です!!小さな子どもたちに、特にオススメ。暑〜いときは、涼しいお...
幼保・児童館

佐用町 保育園・幼稚園 むしむし★たいけん!

佐用町昆虫館と兵庫県のエコロコプロジェクト(ふるさと兵庫こども環境体験推進事業)が、コラボしまして、佐用町の全保育園・幼稚園を訪問しました。 元気いっぱい、佐用の保育園・幼稚園のこどもたちと、一緒にむしとりを楽しんできました。各保育園・幼稚...
みんなも、昆虫調査員!

第2回 昆虫調査員研修会(5月29日)

2回目の研修会が実施されました。第2回目の目標は、1回目に採集して、展翅、展脚した標本の同定と、ラベル付けです。これをやらないと、「昆虫標本」のねうちがありません。このブログを読んでいるみなさんも、標本を作ったら、必ずラベルをつけてください...
いどうこんちゅうかん

いどうこんちゅうかん(さよう文化情報センター2022)開催しました

当日、佐用町広報室さんが取材に来られました。撮影された写真は「広報さよう 2022年7月号」の表紙となりました。さらにこの写真が、公益社団法人日本広報協会が主催する「令和5年全国広報コンクール」で入選したそうです。よかったですね!!(→ 佐...
みんなも、昆虫調査員!

5月15日 第1回昆虫調査員研修会!

こどもとむしの会の昆虫調査員研修会第1回目のようすです。
虫とりイベント

開催レポート:昆虫大捜査線(赤穂海浜公園2022年5月15日)

赤穂海浜公園は、瀬戸内海国立公園赤穂御崎の西、播磨灘に面する広大な塩田跡地につくられています。園内周囲は、防風林として植栽された松林に囲まれ、また潮の千満差の自然の力を利用して、千種川河口から取水した汽水湖のある珍しい公園です。さて今回は、...