連日の雨。今日は止み間もほぼなく、インドアな一日でした。2025年8月11日

9日(土)の天気予報だと、10日(日)は雨だけれど11日(月祝)は曇りとなっていました。
3連休最終日に淡い期待をしましたが、状況はどんどん悪化し、大雨の様相になってしまいました。
それでもキャンセルの方は少なく、むしろ「午後から行きたいのですが?」との問い合わせも多くいただくくらいで、朝からにぎやかに。

入口の傘置き場。明らかに昨日よりカラフルですね。このちがいは何なのでしょう? 興味深いです。

なんとなく色分けもされているようで、楽しげです。

今日はほとんどこんな感じでした。軒から水がしたたるようすはライブカメラ(Youtubeライブ)で見られますのでご来館の前にチェックください。虫とりできるかどうかの目安になります。

昆虫館横の寺谷川。ごうごうと流れております。

なんだか16年前の8月9日を思い出します。これが泥水になってきたらやばいです。

おかげで、1週間前にほぼ干上がっていた「はっぴーがーでん」の池は、完全復活を遂げました。

奥の池のまわりも、水たまりになっていました。

「はっぴーがーでん」には、オミナエシの花がよく咲いています。カマキリがよく見つかります。いいお天気のときに虫とりにいらしてください。

さて、館内のようすです。

密です! 密です!!

ちょうちょひらひらハウスの蚊帳は、雨のときはお休みです。

蚊帳の中に放して遊んでもらう飛ぶ虫たちは、虫かごに入れて館内に。

9日、10日にスタッフや来館者がつかまえた虫たちです。

ナナフシやセミが人気でした。

本日唯一の止み間は、お昼前にありました。モンキアゲハが飛んできましたが、つかまえることはできませんでした。

くやしいー

閉館後、虫かごにいた虫たちは、お外へバイバイ。

またいいお天気のときに遊びにきてね。

そうそう。例年のことですが、里帰りのご利用もたくさんありました。

毎年来ています、というご家族も。1年前はさわれなかったのに、今年はさわれるようになった。って。

昆虫館は、子どもたちの成長を実感できる場です!!


2025年8月11日(月祝)
来館者 98名
スタッフ 八木 剛・稲垣まき・西川智子・髙橋弘樹
応援 久保弘幸・末宗安之