昆虫館日誌

ナナフシモドキがたくさん出てきました

晴れていると思えば急に雨が降って来たり、また晴れたと思えば曇ったりと、天気がコロコロと変わる一日でした。風も結構強く、寒く、一日を通してチョウを見ることは有りませんでした。水路で夢中の女の子。よく見れば、虫模様のマスク。虫模様のTシャツ。虫...
昆虫館日誌

雨の日はシュレーゲルアオガエル、カタツムリが元気

4月17日(土)の昆虫館は一日中雨で帰り際やっと雨も止み明るい空となりました。サクラ桜はほとんど散りましたがヤマザクラや品種が違うのか昆虫館手前の山門前の桜はまだ咲き残っていました。山間では紫色のヤマフジが咲き始めています。カタツムリ朝から...
昆虫館日誌

ニジイロクワガタが仲間入り!新緑の昆虫館。

2021年4月11日 晴れ本日 晴天なりだが、午前中は風が強く肌寒い。受付場所は、日が当たらずさらに寒い。日が登るにつれ暖かくなり、蝶達も活動開始!定員オーバーになる事もなくスタッフ来館者共にゆっくり過ごせたと感じた1日でした。ビオトープ脇...
むし情報

アイヌハンミョウ、出てきたよ

2021年4月10日(土)の昆虫館。風は冷たいですが、春の陽射しが心地よい、穏やかな一日でした。瑠璃寺参道の桜は、おしまい。今週は低温で、季節はあまり進んでない感じ。カエデの花は、三分から五分咲きくらい。新緑がきれいです。昆虫館では、ビナン...
むし情報

初蝶ニュース第9号

佐用町昆虫館とこどもとむしの会が主催する、オンラインイベントです。
昆虫館日誌

開館2日目の昆虫館 だけど1日中雨降り

2021年度開館2日目の昆虫館。桜は満開なのに、季節が逆戻りしてしまいとても寒い。おまけに1日中雨降り。予約状況を調べたところ、1日を通じて1組のみ。それでも、8組 計35名の来館者がありました。カマキリ模様の服を着た可愛い坊や。来館の記念...
昆虫館日誌

満開の桜の下、2021年昆虫館シーズン開幕! 新アイテムもご紹介

春が来ました!4月3日(土)、2021年の佐用町昆虫館、シーズン開幕です!!桜が満開今年は春の訪れが早いので、瑠璃寺参道の桜は満開。開館日に桜が満開というのは、はじめてです。これが青空だったら、よかったんですけどね。時折吹き付ける風で、桜吹...
虫とりイベント

【募集】昆虫大捜査線(播磨中央公園)2021年4月24日(土)開催

例年の定番となりつつある、はりちゅう「昆虫大捜査線」です。「播磨中央公園」は、兵庫県の真ん中、播磨平野の一角にあります。とても広い公園で、園内に、ため池、雑木林、草原、と、多様な環境があり、多様な昆虫が見られるところです。2016年から毎年...
昆虫館日誌

初蝶ニュース号外

佐用町昆虫館とこどもとむしの会がおこなっているオンラインイベントの情報です。
昆虫館日誌

開館準備その2 開館直前!生き虫も昆虫館に登場!

4月3日(土)の開館の6日前、3月28日(日)に開館準備会その2をスタッフが集まり実施しました。残念ながら朝からあいにくの雨。それでも屋外の作業を、皆さん合羽を着てがんばってくれました。昆虫館周りの用水路を最後の仕上げ。汚れた水をポンプで吸...
むし情報

初蝶ニュース 第8号

佐用町昆虫館・こどもとむしの会の、オンラインイベント情報です。
むし情報

初蝶ニュース 第7号

佐用町昆虫館、こどもとむしの会のオンラインイベント「初蝶リレー」の情報です