昆虫館日誌 雨はお空から降ってくるものなのです 2025年6月14日(土)の昆虫館 今日は雨男が一日館長です。ご期待の通り一日中昆虫館は雨でした。この時期に咲く、雨の中で一段と美しく映えるシチダンカ。大型のセイヨウアジサイとは違い、小さなお星さまがきらめくように咲いています。もう少しの間、昆虫館で見ることができます。船越の... 2025.06.15 昆虫館日誌
昆虫館日誌 昆虫館ドローン空撮いたしました(2025年6月8日) みなさま当初予定は5月24日でしたが雨で中止、再チャレンジの6月8日(日)昆虫館・はっぴーがーでんの、ドローン空撮を行いました。エキストラのみなさま、ご協力ありがとうございました。それぞれ1分くらいに編集し、Youtubeに公開しましたので... 2025.06.14 2025.06.17 昆虫館日誌
昆虫館日誌 ミスジチョウが登場!風が強いけれど昆虫採集が楽しかった6月1日の昆虫館 今日から6月です。昨年よりも涼しい日が多く、今日も日差しは強いのですが時折強い風が吹きます。スタッフの島岡さんがはっぴーがーでんの花の手入れをしてくれました。ウラギンヒョウモンがウツギやラベンダーに訪れますが、すぐに強い風に吹かれてどこかに... 2025.06.02 2025.06.05 昆虫館日誌
昆虫館日誌 ちょっと危険な3種類のヒラタクワガタを展示!5月31日の昆虫館 久しぶりに雲の隙間から青空が見えた昆虫館。5月も本日で終わりです。明日から6月というのにスッキリした日がほとんどなかった5月の週末。本日も寒いかな?と思いながら長袖のシャツを着込んだものの先週のような寒さはなく 朝から心地良い一日となりまし... 2025.06.01 昆虫館日誌
昆虫館日誌 雨の1日、ヘビも来館 5月24日の昆虫館 天気予報通り開館前から本降りの雨。1日館長だったのですが、着いた時には応援に駆けつけた末宗さんがほとんど準備を済ませてくださっていました。10時の開館時間を過ぎてもお客さんが来ないので、少し虫探し。雨降りなので探すのはこんなところ。駐車場裏... 2025.05.27 2025.06.04 昆虫館日誌
昆虫館日誌 開館前の嬉しい来館者と、大人気のシュレーゲルアオガエル 5月18日(日)の昆虫館 屋根より高いオオバアサガラが満開となった今日の昆虫館の朝は、次々と飛来するカラスアゲハやオナガアゲハなどの黒いアゲハたちと、それを必死で捕まえようとする一日館長の戦いで幕を開けました。しかし本日の館長はチョウたちの素早い動きと入り組んだ枝に... 2025.05.19 昆虫館日誌
昆虫館日誌 シュレーゲルアオガエルの産卵が始まりました。5月17日(土)の昆虫館 天気予報の通り、朝から強い雨です。室内の水槽は結露して見えにくい状態です。掃除も兼ねてキッチンペーパーで拭きました。ゲンゴロウは元気そうです。昆虫館周辺ではサワガニやイモリ達がいたる所で徘徊しています。また、先週は見つからなかったシュレーゲ... 2025.05.18 昆虫館日誌
昆虫館日誌 カラスアゲハが登場!ちょっと寒かった5月11日(日)の昆虫館 昆虫館の周辺は朝から薄曇り。気温があまり上がらず、ムシ達もあまり飛びません。逆にイモリ達は涼しくて元気そう。イシガメ君の上に乗ってます。寺谷川では二ホンカワトンボが見られますが、今日は寒いのかあまり飛びません。昨日、採集して蚊帳の中に入れて... 2025.05.12 昆虫館日誌
昆虫館日誌 朝もやたちこめる5月10日の昆虫館周辺 ゴールデンウィーク後最初の休みは悪天候か?朝からもやがかかり、ムシも活動せず雨雫がやたらときれいで、昆虫館では水にちなんだミズキの花が満開でした。枝を切ると水のような樹液が吹き出すことから水木と名付けられたようで今日のような日にぴったりの花... 2025.05.10 2025.05.11 昆虫館日誌
昆虫館日誌 新緑とフジが鮮やかな5月6日の昆虫館 ゴールデンウイーク最終日は1日雨となりました。雨で葉っぱが洗われたのか新緑が一段と鮮やかでした。虫は雨の止み間にマルハナバチを見かけた程度でした。その代わりイモリの活動が活発でいろんな場所で見かけ、来館者はイモリを捕まえプールに入れてくれま... 2025.05.07 昆虫館日誌